12月24日クリスマスイブ、西淀川支部では有志でクリスマスの夕べを開催致しました。場所は当支部プロデュースの居酒屋「武者」。
美味しい鍋を囲んで本年を振り返りながら、来る年に向けて更に団結を強くした夜でした。(河野 賢治)
2011年12月アーカイブ
愛知支部(森田敏二三支部長)忘年会が12月19日、19人が参加してホテルサンルートプラザ名古屋で開催された。
森田支部長の挨拶の後、相談役の会沢邦夫先輩(29法)の力強い乾杯の音頭で宴に入り終始にぎやかな歓談になった。
最後に全員肩を組み逍遙歌を合唱後、大西慶太郎先輩(31商)の閉会の挨拶で次回の再会を楽しみにお開きとなった。 (幹事長 原勝也)
川西支部(井上能一支部長)は12月17日、料亭・胡兆(野口修代表=34法)で来賓を含め41人の参加者のもと納会を行った。
今年亡くなられた支部校友の冥福を祈り黙祷を捧げた後、初参加者の紹介が行われた。井上支部長(40法)からは、今年度の支部活動の内容や支部を取り巻く状況などの報告があった。
来賓挨拶では、川西市と猪名川町から初めて兵庫県議会議長に選出された加茂忍氏(50文)から現下の兵庫県政の諸問題について話があった。
ゴルフ・釣り・歩こう・史跡探訪・ヤングの5同好会による今年の行事報告、明年の行事予定などについて話があり、ゴルフ愛好会の櫻井俊夫会長(34経)が閉会挨拶。恒例の逍遙歌を応援団相澤佑勲リーダー(40法)の指揮のもと、声高らかに歌い上げ納会を終えた。納会後は二次会に希望者で繰り出し、寒空に散って行った。(臼井宏=45文)
12月14日、大阪北浜の日本料理光林坊において昭和36年商学部卒業の友人8人が関大36会と称して、年末恒例の忘年会を開催した。
この会は、卒業以来50年間ずっと続けられており、西は四国愛媛から、東は名古屋からと集まってきて往時を語り合いながら酒を酌み交わして楽しんでいる。また、時には国内旅行や海外旅行にも出かけており、お互い家族より長い付き合いである。
今後の予定としては、4月開催のスプリングフェスティバルに参加して母校での再会と、12月の有馬温泉での宿泊の忘年会での再会を約して散会した。
なお、同年卒業の方で参加ご希望の方があれば、大いに歓迎しますので左記へご連絡いただければ幸いです。 (昭36商 岩崎英夫)
今年3月に発足した物流関大会(会長・福田泰久センコー社長)は12月14日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で発足後初めての事業として研修会を開催した。研修テーマは「センコーの環境問題についての取り組み」と「関大生の就職斡旋」について。
続いて、関西大学キャリアセンターグループ長の中山均氏が「関大生の就職斡旋について」をテーマに講演し、今年3月卒業の関大生の就職状況や就職活動の流れ、またキャリアセンターの活動内容、KICSS(関西大学キャリア支援システム)などについて説明を行った。
このあと質疑応答が行われ、最後に谷康司副会長(日隆産業)が講師に謝辞を述べ、研修会は終了。引き続き藤原輝之副会長(藤原運輸)の乾杯の発声で懇親忘年会に移行した。(阪本正則)
12月8日~12月11日にクロアチア・ザグレブで開催されたフィギュアスケートの第44回ゴールデンスピン・オブ・ザグレブ男子シングルで、体育会アイススケート部の町田樹さん(文4)が優勝しました。
12月10日~12月11日に東京武道館・日本武道館で開催された第39回全日本空手道選手権大会で、体育会空手道部の梶川凛美さん(文4)が女子個人形の部で準優勝しました。
また、女子個人組手の部で同部の加藤智弘さん(文4)がベスト8、男子団体(大阪)組手の部で同部の小出翔太さん(商3)が第3位という好成績を残しました。
12月9日~12月11日にカナダ・ケベックで開催されたフィギュアスケートのグランプリファイナル男子シングルで、体育会アイススケート部の髙橋大輔さん(文学研究科M2)が2位入賞を果たしました。
体育会自動車部OB会総会が忘年会を兼ね、12月11日に大阪梅田の燦ヒルトンプラザウェスト店で北嶋弘一システム理工学部教授をはじめOB30人余りの出席で開催された。
総会は、各役員からの報告を承認し、北嶋教授が3月末で顧問を辞任のためOB会名誉顧問就任と、役員改選では新会長に小笹徳左衛門氏(41法)が満場一致で選出され、前会長の理事上野勝一氏(39商)は総監督に就任された。その他8人の新任役員を選出した。
引続きの忘年会は、荒木壮治理事(昭34商)の乾杯で開宴、OB各人から近況報告があり、一枚岩のOB会が確たる物と真剣に意見交換がなされ、大いに盛り上がった。薮野義克事務局次長(54経)のリードで逍遙歌を謡い「強い関大」を願って散会した。
その他の主な役員は次の各氏。
副会長=尾下淳一(44経)・米谷正子(44文)、
幹事長=田中康二(44工)、
会 計=後藤弘教(54工)
(事務局長 種橋潤=46社)
各地で、活躍する群青の空に輝く男達が集まった会が開かれた。12月11日、午餐会として茨木市内で執り行われた。
三期会とは、総員74人のOBを要し46年プラス45年で5人、47年で2人、49年で5人の計12人。出席率16・2%となる。勉学に勤しんだ時代の息吹を感じに参集した。
86歳になられた廣田先生の周りで、笑顔で生き生きと話し、飲む計12人のOB。逍遙歌を歌い、集合写真撮影して、午後3時過ぎに中締めした。
締め括りは、夏目漱石の句を。
『永き日や あくびうつして 分れ行く』
(昭49 南栄一)
守口支部の第24回を迎えたバスツアーは12月10日、31人が参加して滋賀県長浜市へ出かけた。
午前8時に守口市を出発し、第2京阪から名神高速道路を走り、長浜市に到着したのが午前10時。ここで約1時間30分、自由散策とした。安土桃山時代の建築様式を伝える大通寺や豊臣秀吉公ゆかりの豊公神社をはじめ、人気の黒壁ガラス館や土産物店などを思い思いグループに分かれたり、気楽に一人でぶらりまち歩きをした。
余呉湖までバスを走らせ暫し煌めく湖面と対岸の色づく山々の風景を満喫したあと、木之本町の己高庵へ。ここでお風呂に入って旅の疲れと汗を流したあと、バス車中でビンゴゲームを楽しみながら守口市へ戻った。(副支部長 山本護)
12月10日に葦文会の忘年会を、飛田新地の料亭・百番で開催した。
今年は19人の参加があり、昭和26年卒業から平成21年卒まで、世代を超えて様々な年代の校友が「文化会」という名の下に参加いただいた。遠方から出席の校友もおり、つくづく文化会の繋がりの強さに驚かされた。また、多忙の中、自民党副幹事長の西野あきら先輩も駆けつけてくださり、盛会と相成った。
来年も、更に多くの文化会OBの皆さんとお会い出来る事を目標に頑張ります。(平20卒・会計 藤本康志)
守口支部(平井治支部長)は、12月6日に平井支部長、澤井良一・服部浩之両校友守口市議会議員など22人が参加して役員・幹事合同会議を兼ねた忘年会を開催した。
会場は、文禄亭別室を借り切り、まずは喉を潤すための乾杯から澤井校友の発声で始めた。4つのテーブルに分かれて、飲食・懇談を行い、頃合いを見て新年会の開催日と場所について意見を聞き、1月27日に決定。
その後も宴会は続き、テーブルを移動する者も多く、あちこちで和気あいあい、大いに盛り上がった。 (山本 護)
行楽日和に恵まれた12月4日に一高同窓会(会長小坂圭一)の23年度事業見学会が行われ、3期の古川富量氏から56期の堀内佑亮氏まで幅広い層の同窓生が参加された。
ご夫婦や親子の参加もあり、午前8時、チャーターバスに乗り込んだ31人は、最初の目的地・飛鳥資料館で古代史の懐古。次の万葉文化館では、飛鳥池工房遺跡より出土した富本銭は683年鋳造のわが国初の銅銭に当たる(驚きの声=708年鋳造された和銅開珎がわが国初?)ことを知る。そして、万葉歌にちなむ150余りの創作日本画で目を保養。続いて、天智天皇時代までの第一期の歌人の一人である額田王が演じる万葉劇場で「人の思いが言葉となって、言葉は人の心を打つ歌となる」は、古今東西・老若男女を問わず、歌は人の心の拠りどころになっていることを再認識した。
会食では美味しい素麺懐石をいただきながら、母校が進化発展する話題や昔話に花が咲き、瞬く間に時間が過ぎていった。
奈良市内に移動して、春鹿酒造(今西清兵衛商店)の工場見学、そしてお待ちかねの試飲タイム、余りの美味しさに盃の空く数はどんどん増え、お口の方も滑らかに楽しい時間を過ごした。ここで奈良クラブの皆さんと別れ帰路についたが、本当に幸せ一杯の一日であった。 (第21期 豊島光男)
経済人クラブ(西村太一会長)若手会の第2回ゴルフコンペが、12月4日に木津川市の加茂カントリークラブで開催され、16人がプレー、親睦を深めた。
当日は穏やかな天候に恵まれ、和気藹々の雰囲気の中で楽しいコンペとなった。
今回優勝の村井一雅さん(62商)は初参加だったが、実力をいかんなく発揮され、堂々の成績だった。優勝のスピーチでは早くも連覇を宣言され、次回のコンペでは、今回連覇を狙い準優勝に甘んじた宮平浩示さん(平8商)との熱戦が期待される。
なお、今回のコンペには、初参加3人が加わり盛り立てていただいた。また、今後は参加者を増やすことや、校友会支部対抗親睦ゴルフ大会にも参加する等の話題も出て、将来が一層楽しみになった。
次回は、春に開催する予定。親しい校友を誘ってエントリーをお願いします。なお、当日の様子はHPにも掲載していますので、ご覧ください。(ゴルフ会世話役 加納祐介=平4経・瀬弘和=平4社)
12月4日、大阪中央支部(伊藤晃充支部長)ゴルフコンペをロータリーゴルフ倶楽部で開催した。まずまずのゴルフ日和のなか5組18人が終始和やかな雰囲気のうちに、18ホールを堪能した。
プレー終了後は、一風呂浴びたあとクラブハウス内で表彰式と懇親会。優勝は松永明、準優勝本多忠男、3位梅田晴男の各氏であった。ベストグロスも松永氏が獲得した。また飛び賞、BB賞なども披露され、伊藤支部長からそれぞれ賞品を手渡され、次回のコンペを楽しみに家路についた。
なお、当日の写真をネット上で公開していますので、ぜひ「関西大学校友会大阪中央支部」と検索して下さい。 (広報 矢野茂)
12月3日、料亭こもだで、来賓・会員合わせて35人の出席を得て、藤井寺支部(國下和男支部長)総会を開催した。
最初に、天野末喜関学大講師から「百舌鳥・古市古墳群の魅力」と題する講演をいただいた。同古墳は、昨年11月ユネスコの世界遺産暫定リストに登載されたが、講師は、同古墳の魅力について、考古学的見地から詳細に説明された。
総会では、学歌斉唱、國下支部長の挨拶に続き、渡邊泰之校友会組織部長から、母校の近況報告等の祝辞をいただいた。
議案は、すべて原案どおり承認された。懇親会では、各支部の近況が紹介され、逍遙歌の後、万歳三唱で終了した。 (副支部長 山田正雄)
八尾支部(中尾達夫支部長)は12月3日、支部規約にある「名誉支部長・顧問は支部長の支部運営に対して諮問に応ずるものする」との規定により諮問のための懇談会を開催した。
当日は、支部長・副支部長・会計監事・名誉支部長・各担当幹事が出席。顧問は松名壽雄顧問(昭31法)と衆議院議員・谷畑孝顧問(昭45法)に出席頂いた。特に谷畑顧問には、国会会期末の超多忙の中出席頂いたことは、八尾支部としても嬉しいことであった。
垣内副支部長の司会で始まり、中尾支部長が諮問として、23年度の事業計画の途中経過と今後の実施計画を報告。特に11月20日実施の東大阪支部主催の河内地区対抗親善ボウリング大会において、八尾支部が団体戦優勝したことの報告があった。東大阪支部の厚意で表彰式の写真を送ってもらい、披露した。
また諮問の中で、事業計画実施ため、予算計上をしている案件については、スピード感をもって実施をする努力をすること、また支部校友の会員増強の方策を校友会本部と相談をしながら、推進することの諮問を受けた。これを受け支部長はまだまだ未熟であるので今後も引き続きご支援ご鞭撻のお願いをした。
諮問会の後、水野名誉支部長の乾杯の音頭で拡大役員忘年会へと移行し、和やかな宴席となった。また、谷畑顧問からは、ミニ国会報告を受け、最後に松名顧問の音頭で万歳を三唱してお開きとなった。 (支部長 中尾達夫)
12月3日に京都支部(牧村史朗支部長)第19回洛西ブロック懇親会が、紅葉深まる渡月橋の袂、渡月亭で開催された。
毎年見られる懐かしいお顔の数々に加え、今回はfacebookというインターネットコミュニティを通じて、たくさんの新顔が加わり、総勢37人が出席した。
まず、国内のみならず海外でも活躍されている櫻井顕一氏(昭47商)から団塊世代の活躍についての講演があり、非常に興味深く、かつ元気をもらえるお話をいただくことで、懇親会に華を添えていただいた。
牧村支部長(32法)の開会挨拶のあと、酒田清光顧問(28経)の乾杯の発声により懇親会がスタートした。
大学時代の懐かしい話のみにとどまらず、校友同士の近況報告や、facebookを通じて初参加した新顔との交流など、とても深い懇親があちこちで見られ、支部校友の絆がさらに深くなり、輪がさらに広がった。特に懇親会は19回を迎え、「ご縁と絆」が深く浸透していた。
一ノ瀬隆一副支部長(35経)の閉会の挨拶のあと、恒例の逍遙歌で世代性別を超えて校友たちが肩を寄せ合い、さらに広がった校友の輪を体感し、盛会のうちに幕を閉じた。(林和生=平4社)
神戸三九会恒例の秋の定例会を9月3日、台風直下警報発令の中にもかかわらず、久方振りにニューミュンヘン神戸大使館にて開催、17人の参加を得た。
悠々自適の者、まだまだ現役で頑張っている者、孫たちと老後を楽しんでいる者など様々だが、93歳まで継続目標とする神戸三九会。ハテサテ最後は何人で開催できるでしょう。全員頑張ろう!(事務局 石山康弘)