2012年5月アーカイブ

 6月30日開催予定の都島・鶴見2支部合同総会の準備会が、5月31日に大阪キキッスルホテルの錦城閣で、2支部の役員9人でもたれた。乙咩淑子都島支部長の挨拶で始まり、香西都島支部幹事長、迫鶴見支部幹事長の準備報告があり、1か月後の合同総会への連絡事項も多数確認された。

20120531_miyakojima_tsurumi.jpg
 これからの準備事項や来賓の出欠状況の報告もあり、協賛広告の依頼やあと1か月で2支部の出席者数がどれくらい伸びるのかも話題になった。
 また、4月のスプリングフェスティバルの鶴見支部に34人の参加者が集い、楽しかった2時間の紙芝居や沖縄さんしんバンドにカントリーバンド、ビンゴゲームなどにも好評の感想が語られた。
 連絡も一段落したところで、食事と自由談話になり、尽きぬ話を次回の総会に託してお開きとなった。(香西安勝都島幹事長・迫 匡鶴見幹事長)

 5月29日、西宮支部(中川經夫支部長)と西宮市役所秀麗会(井田佳樹会長)の第4回合同ボウリング大会が、市内のボウルトマトで行われた。
 今回は、秀麗会新入職員6人を含め総勢49人が参加。中川支部長の挨拶、小坂道一支部顧問と秀麗会新入職員吉岡祥子さんによる始球式。その後、各人日頃の運動不足を解消するように、汗をかきながら2ゲームを行った。
 大会終了後は、中華料理・龍王軒で表彰式を兼ねた親睦会。河野昌弘市長(秀麗会)による挨拶、井田会長による乾杯発声で始まり、校友同士の親睦が行われた。表彰式では、秀麗会若手が中心となり司会進行を行い、大先輩から若手まで世代を超えた盛り上がりを見せた。体がパンパンになったが、地域支部と職域会の相互発展を予感させる行事となった。
 優勝は、2位以下を大きく引き離して秀麗会の北野良太さんだった。(関 敦生・平4経)


20120529_nishinomiya.JPG

 5月27日グリークラブ第38回OB総会&懇親会が、母校関西大学校友父母会館で開催された。一様に校友父母会館の素晴らしさ、関西大学の偉大さに驚嘆した。総会に出席したOBは32名。
 総会に先立ち、逝去されたOBに黙祷が捧げられた。総会は理事長挨拶に続き、各担当より報告が行われ、議事は無事承認された。特に10月14日いずみホールで開催される法政大学アリオンコールOB会との交歓演奏会について、又、今後の現役支援について熱く話し合われた。
 総会に引き続き懇親会が開催され、旧交を温めると共に、最近勢いを取り戻しつつある25名の現役の演奏を聴き、その成長ぶりに感動した。最後にOB・現役の全員で『学生歌』等を合唱しお開きとなった。当日の天候と同じく、終始 和やかな総会&懇親会であった。(塔筋浩司)

1-20120527_gleeclub.JPG

 名張支部(若山東男支部長)24年度総会が、5月27日に名張シティホテルで開催された。
 総会には、本部の田中義昭副会長をはじめ近隣の愛知、北勢、三重中勢、南勢各支部からの来賓9人を迎え、34人の会員と合わせて総数43人が参加した。
 議事では、23年度の事業報告、決算報告及び会計監査報告並びに役員改選(新たに紀和隆(39工)、臼井正信(44法)の両氏が顧問に就任)、さらに24年度事業案及び予算案についての議案が、原案どおり承認された。

20120527_nabari.jpg
 続いて、名張まちづくりの会幹事・三重県歴史的資産データベース調査員であり、名張支部副幹事長も務めている岩見勝由氏(51工)による「名張初瀬街道の歴史的建造物」と題した記念講演が行われた。講演を通して、参加者一同改めて「名張」を再発見することとなった。
 懇親会では、高山泉会計監査(34法)の乾杯挨拶に続き、各支部の挨拶、初参加の会員5人の自己紹介(女性会員2人を含む)。
 また、お楽しみ抽選会もあり、終始和やかな一時を過ごし、最後は、菅生治郎幹事(54法)の口上に続き、全員で高らかに逍遙歌を合唱し、次回の再会を約して散会した。(幹事長 斉藤健・46商)

 社会学部同窓会(横山豊会長)は、5月27日に新緑の季節に歩く・見る・飲む・食べる、そして美術鑑賞するを企画し、京都郊外・山崎の地を歩いた。
 JR山崎駅に集合し、まず油の発祥地である離宮八幡宮に参拝し「右西国道」の道標に従い旧西国街道を西へ。20メートルほど歩くと国境(府境)に到達。京都府側には、「従是東山城國」と表示された1メートル大の石碑が建っており、境界の小川をはさんで昔の関所跡に「関(せき)大明神社」(大阪府重文)があり当時を偲ばせる。

社会学部同窓会
 300メートルほど西へ向かい、JRの踏切を渡るとサントリー山崎蒸溜所に到達する。蒸溜所を見学し、ウイスキーを試飲。
 その後、再び西国街道を山城國へ戻り、入ったところに所在する食事処・三笑亭にて、「離宮天ぷら」と「筍料理」を堪能。食事後、アサヒビール大山崎山荘美術館へと移動し、「モネ」の絵画などを美術鑑賞。ここでは、淀川(桂川、宇治川、木津川の三川合流地点)が展望でき、絶景を見ながら、チーズを片手にプレミアビールを味わい大満足だった。
 当日は家族含め14人が参加し、和気藹々の内に親交を深めた。(会長 横山 豊)

 四條畷支部(櫻井孝雄支部長)では、5月27日に和歌山県湯浅町、広川町、海南市を巡るバスツアーを実施し、25人が参加した。
 高速道路を南下すること1時間半、湯浅城に到着。天守閣からは、海・山・街・風力発電・みかん畑などを一望し、館内の見学を終えて昼食となった。地元の名物料理「しらす丼と刺身」を堪能した。
 食後、広川町「稲むらの火の館」濱口梧陵記念館へ。「これはたゞ事ではない」で始まる小學國語讀本(尋常科用)にもなった。庄屋、五兵衛(梧陵)は、今まで経験したことのない地震に津波を予知し、自分の田に積んでいた稲むら(稲束)に火を放ち、村人を災害から救った。

20120527_shijyounawate.jpg
 被災した村人には食(米)を与え、住居を新築し、漁具農具を配給した。後の津波に備えるため、私財を投じて長さ600mの大堤防を築き、工事に村人を雇用してむらの復興を達成した。梧陵の見事なリーダーシップに感動した。
 防災センターでは、3D津波シアター、体験実験室、多くの防災資料を見学。改めて地震・津波の恐怖と防災の重要性に、心を新たにした。
 この後、日本三大漆器の街などを散策して帰路についた。(副支部長 三木 宏)

 枚方支部(阿部進支部長)では、年2回(5月と11月)各方面の専門家をお呼びして講演会を開催している。今回は5月27日に、母校人間健康学部の森下伸也教授(日本笑い学会会長)に講演をお願いし、32人が出席した。
 先生の専門はユーモア理論で、テーマは「笑いと健康」。講演はユーモア学、ユーモア療法(医療と笑い)等わかりやすく、楽しい内容だった。
 なかでも笑いは人間を健康にする、笑うことは免疫力がアップし、がんになりにくい(ならないかもしれない)と教えて頂いたことは、印象的だった。
 事前に用意して頂いていたサラリーマン川柳をみんなで考えて盛り上がった。出席者は全員が笑顔で帰路につき、私もやりがいを感じた時でもあった。
 次回(11月予定)どんな話題で企画しようかと今から考えている。会員の皆さま楽しみに待っていて下さい。(前海泰三)


枚方支部

 大阪狭山支部(吉川壽一支部長)24年度総会は、5月26日市内SAYAKAホールで開催、本部から古川副会長はじめ近隣6支部代表を来賓として迎え、総勢55人の校友・校友夫人が集う中、開会された。
 特に今年は、3月9日MBSテレビ"ちちんぷいぷい"でも異色の校長として紹介され、吉本興業から民間人校長として4月1日から当市南第二小学校に赴任された山下善久氏が校友であり、狭山に来られたのも何かの縁と、来賓としてお迎えした。
 第1部総会では、支部長挨拶の後、、古川副会長から、4年間トップであった母校の入学志願者が立命館大に差をつけられたが、校友会活動は関関同立の中ではトップだ、本部にはデータベースも揃っているのでおおいに活用、当支部のより一層の充実発展を祈るとのお言葉を頂いた。

20120526_osakasayama.jpg
 議事に移り、23年度活動・決算・監査報告が滞りなく承認された。今年度は役員改選の年に当たり、吉川支部長が満場一致で3選、他の役員も一部を除き3選、その後、24年度活動計画・予算案も審議承認された。
 第2部懇親会は、校友会事務局奥田課長の乾杯の音頭で始まり、アトラクションは、尺八の立山澄夫さんを代表とする8人編成の音楽ボランティア"陽なたぼっこ"の息の合った演奏で、歌はセミプロの田頭副支部長(38学法)がピアノで"時は過ぎて"、尺八で"座頭市"を絶唱、学歌・逍遙歌を含む10曲の演奏に酔いしれた。
 暫し歓談の後、当支部の大先輩である池田利國氏(29学商)が『支部運営に役立ててほしい』と100万円を寄付して下さり、一同驚きと共に感謝の気持ちで一杯となった。
 ささやかな景品の当たる恒例の楽しい抽選会の後、最後は全員輪になって逍遙歌を合唱、来年の再開を約して散会した。(幹事長 花崎光輝)

 鶴見支部(徳野豊支部長)は、5月24日鶴見区内の銀屋店で役員会を開催。
 6月30日の都島支部との合同総会の準備進行状況・次回合同打ち合わせ会などの連絡、その後、徳野支部長から総会議事運営の説明があり全員了承した。

20120524_tsurumi.jpg
 市内支部連合会のゴルフ大会の報告、スプリングフェスティバル案内文にたくさんの笑顔写真を提供された南畑氏に多くの感謝が集まった。
 また、東日本大震災で保育園ごとすべて流され、現在は山の頂上のお寺で頑張って保育を続けている岩手県山田町のわかき保育園とその社会福祉法人に、高野副支部長の協力で4トントラック満載の事務機器がプレゼントされたことも報告。
 支部総会案内文もできた。郵送用のアドレスシールも封筒もOK。さあ、やるぞ作業日時も決まって動き出した。(幹事長 迫 匡)

 守口支部(平井治支部長)親睦ボウリング大会が5月22日、ラウンドワン守口で守口市議会議員の澤井良一・服部浩之両校友をはじめ20人が参加して行われた。このボウリング大会は、誰でも気軽に参加でき、校友相互の親睦をより深めるスポーツ行事として昨年2月に初めて実施。続いて同年10月に第2回目を実施し、今回で3回目を迎えた。

20120522_moriguchi.jpg
 まずは本年4月に守口市役所に就職し、支部行事に初参加した坂本良輔君の紹介があり、続いて全員で記念撮影。始球式は、第1回優勝者の杉本國雄副支部長が行い、その後6レーンに分かれてプレーが開始された。
 優勝は、2ゲームのスクラッチトータルで競った。前回優勝者は2ゲームでマイナス50、準優勝者はマイナス40のハンデが付けられ、他方、女性は80のハンディをプラスされる。大半の人が半年ぶりのゲームで、思うような成績とはならなかったが、それでもストライクやスペアが出ると「ヤッター」と大はしゃぎ。逆にガーターでガックリする人も出て、全員が一投一投に一喜一憂し、和気藹々で2ゲームを楽しんだ。
 成績は、城美知代さんが前回準優勝のために女性ハンディを減らされながらも307点で優勝。準優勝は馬場正人さん、3位には三澤登さんが入った。(副支部長 山本 護)

 5月21日にカラオケボックス「レインボー」で、第1回京都支部のカラオケ大会が行われた。6時から食事をしながら要綱の説明。半からいよいよ予選会の開始。参加申し込みのときにあらかじめ登録していた曲を歌い、機械の採点で上位5人を決める。採点もコンマ3桁で、高得点が出るたびにどよめきの声。5位と6位の差は0・ちょっと。

20120521_kyoto.jpg
 決勝は、予選会で落ちた者と初めから採点だけに参加した者による採点である。くじ引きで歌う順番が決まり10分ほど後で決勝戦が始まった。ひとり歌うたびに採点者から点数を記入した用紙を受け取る。点数を見せないからだれが何点取っているのか分からない。5人が終了し、いよいよ点数の集計が始まる。果たしてだれが?=写真参照(同好会会長 井口俊博)

 富田林支部(杉多弘至支部長)では、第4回歴史散歩の会として『藤井寺周辺の古墳・古代寺院をめぐる』を、5月20日に行った。参加者は家族も含めて24人、回を追うごとに着実に増えている。
 講師は、今回も太子町教育委員会生涯学習課勤務の鍋島隆宏さん(平5文)にお願いして、古墳・寺院等の説明をして頂いた。
 10時に藤井寺駅に集合。辛国神社からスタートし、鉢塚古墳(国指定史跡)、仲哀天皇陵(第14代天皇)、割塚古墳(府指定史跡)をめぐり、5世紀の倭の5王また古墳の築造年代に話が及んだ。
 野仲寺では、毎月18日のみの拝観である重文の弥勒菩薩思惟跏像と地蔵菩薩像を特別に拝観させて頂き、住職から直接説明を伺った。弥勒菩薩像には、造像記の銘文があり、文中「丙寅年(666年)」、「中宮天皇」、「弥勒御像」等の文字があり、特に「中宮天皇」が誰かということも、話題になっているものである。また境内にある創建当時の伽藍の礎石、天然記念物の山茶花、お染・久松の墓所も見学した。

20120520_tondabayashi.JPG

 その後、古代の水路である古市大溝の説明を受け、藤井寺市の生涯学習施設のシュラホールで食事の後、最後に西国観音霊場5番札所の葛井寺で説明を聞き日程を終了した。
 講師の鍋島隆宏氏の熱心な説明に参加者一同感謝するとともに、次回のコースの要望をお聞きすることを述べて散会した。(幹事長 秦 純一)

 5月19日、大阪キャッスルホテルで社会保険労務士関大会(田中義久会長)定時総会を開催した。会員36人の出席のもと、学歌斉唱に続いて田中会長の挨拶で始まった。
 総会では、事業報告・会計報告・次年度の事業計画など全議案が承認を得て無事終了した。その後、大学の近況報告を五藤法人本部長から頂いた。

20120519_sharoushikanndaikai.JPG
 記念講演では、人間健康学部岡田忠克教授を講師に招き、「貧困を考える-保険を使えない子どもたち」の演題で講演頂いた。私たちが普段考えている以上に、今日の社会における貧困の度合いは進んでおり、特に、家庭の貧困が子どもたちの学校生活まで影響を及ぼしている現状に関して、ビデオを交えながらお話を頂いた。会員の中には、驚きの表情を浮かべる人も多く、社会保険労務士として、医療制度との関わりも深いため、「この思いを我々の今後の業務に生かさなくては・・・」、という強い決意を抱いた。
 懇親会では、上原理事長をはじめ学校関係者や他士業からも来賓のご臨席を賜り、会員相互の交流を一層深めることができた。(広報部 加藤輝男)

 大東支部(清水正義会長)は、5月19日に大東市立生涯学習センターで、講師に川村常雄氏(大東支部幹事・司法書士、52法)を招き、「今だからできる相続対策―遺言の活用―」をテーマに、講演会を開催した。
 大東支部は、昨年10月に復活総会を開催して、支部の再生・復活を遂げることができたが、2月に開催した役員会で、「年1回の総会だけでは支部は活性化しない」との意見が多く、会員のためになる事業をしようということで、講演会を開催することになった。

20120519_daitou.jpg
 当日は、土曜日の夕刻で参加者が少ないのではと心配したが、20人の会員の参加を得た。
 講演の内容は、相続と遺言という一般の人にはとっつきにくいものであったが、理解し易いように教材をマンガにし、パワーポイントを使って、分かり易く説明をして頂いた。相続が、「争族」にならないように、遺言の重要性について、詳しく話があった。
 最後に、質問の時間をとり、質問に対して丁寧な解説があり、定刻通り閉会した。(小川哲男)

 5月19日に柏原市内・サンヒル柏原で24年度柏原支部(岡野有幸支部長)総会を開催、ご多忙のなか校友会本部・関西学院・河内地区校友会支部(東大阪・八尾・生駒・藤井寺・平野・松原・富田林・河内長野)、来賓を含め30人の出席を頂いた。

20120519_kashiwara.jpg
 総会に先立ち「高松塚古墳発掘40周年を振り返って」と題し、当時3回生であった、現在堺市役所世界文化遺産推進室・石田修様(48法)が記念講演。発掘当時の生の空気が感じられる話に全員が聞き入っていた。
 総会では、来賓を代表して田中校友会副会長から挨拶を頂いた。
 柏原支部として今後は出席者を増やす努力を推めてゆきたいと思う。(岡野有幸)

 学校法人関西大学は、教育研究諸条件の整備充実並びに奨学事業をはじめとする各基金の充実を目的として募金事業を実施し、従来から学内外の関係各位にご支援、ご協力を仰いでまいりました。
 平成24年度も恒常的募金の二本柱である「学の実化促進募金(教育研究促進募金)」と「『考動』する関大人育成募金(給付奨学金等募金)」を中心に、教育研究をはじめとする諸活動を充実させるための募金活動を行ってまいります。

1 「学の実化促進募金(教育研究促進募金)」
 「学の実化」の理念に基づき、母校の教育研究環境のさらなる整備充実に向けてご支援をお願いするものであります。
 関西大学は、明治19年に関西法律学校として開校以来、126年の長きにわたり、我が国の教育研究の発展に寄与してまいりました。大正11年、関西大学は旧制大学へ昇格し、総理事兼学長となった山岡順太郎は新しい大学の指導理念として「学の実化」を提唱しました。「学理と実際との調和」「国際的精神の涵養」「外国語学習の必要」「体育の奨励」というこの理念は、関西大学の学是としてゆるぎなく継承されてきました。
 この理念を再認識しながら、本質の理解と十分な基礎力の蓄積、問題解決につながる応用力と柔軟な思考力の醸成など、教育力を最大限に発揮して、情報化・国際化などに対応できる社会に有為な人材の育成に力を注いでまいります。

 「学の実化促進募金」の一環として、平成24年度から下記募金の募集をいたします。
 詳細につきましては、学校法人関西大学 財務局資金課までお問い合わせください。
    〇 関西大学第一高等学校・第一中学校創立100周年記念事業募金
    〇 関西大学北陽高等学校・北陽中学校体育館建設事業募金

2 「『考動』する関大人育成募金(給付奨学金等募金)」
 法人・団体・個人に対し、関西大学が掲げる長期ビジョン「KU Vision 2008-2017」に基づいた人材育成のための奨学事業等へご支援をお願いするものであります。
 めざすべき方向性として、「社会を見つめ、変化に挑む。『考動』する関大人が世界を拓く。」を掲げ、教育力を最大限に発揮して、生徒や学生が「考動力」すなわち「自らの頭で自主的によく考え、自律的かつ積極的に行動する力」を身につけられるよう、皆様のご芳志をもとに給付奨学金事業等を充実させ、社会や世界をリードできる「考動」する関大人を育成してまいります。

 校友の皆様にも本募金の趣旨をご理解いただき、温かいご支援を賜りますようお願い申しあげます。
募金についてのお問い合わせは、学校法人関西大学 財務局資金課(TEL:06-6368-1137)にお願いいたします。

 このたび、石川正司化学生命工学部教授が平成24年度文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞し、冬木正彦環境都市工学部教授が同賞(理解増進部門)を受賞した。
 文部科学省では、わが国の科学技術水準の向上に寄与することを目的とする科学技術分野の文部科学大臣表彰を定めている。科学技術賞は、文部科学大臣が顕著な功績をあげた者に対し表彰をするものである。

prof.ishikawa.jpg
 石川正司教授は、「材料界面の積極的制御による蓄電デバイス高性能化の研究」が業績として評価された。この研究成果により、世界で初めて純粋なイオン液体を用いたリチウムイオン電池を完全作動させることに成功。今後、電気エネルギーを高効率に利用する社会の実現に寄与することが期待されている。


prof.fuyuki.jpg
冬木正彦教授は、福井希一大阪大学大学院工学研究科教授と共同で行った「国際競争力に資する専門英語教育システムの開発及び普及啓発」が業績として評価された。この研究成果により、国際競争力が求められる英語教育と学習の有機的なサイクルを教育現場などで広く普及することが期待されている。

関西大学では、今回の受賞を記念し、6月に記念講演の開催を予定している。

 去る5月15日、天野山カントリークラブで開催された第28回支部対抗親睦ゴルフ大会に初参加して参りました。西山幹事長をリーダーに1組だけでしたがエントリーする事が出来、他支部の方々との交流を旨として臨みました。
 成績は、当支部より下位の支部は存在しないという素晴らしいものでしたが・・。
 次回は更に若手を募り、2組以上のエントリーで支部の活性化を図って参りたいと思います。(副幹事長 河野賢治)


1-20120515_nishiyodogawa.JPG

 5月13日にホテルメトロTHE21で西成支部(吉村健治支部長)の総会が行われた。田中校友会副会長や松田阿倍野支部長ら4人の来賓に出席して頂いた。
 議事もスムーズに審議・承認され、吉村支部長の続投が決まった。その後校友による「梅后流江戸芸かっぽれ」の演舞が披露され、和やかな雰囲気のまま懇談会へと移り、最後は全員による逍遙歌と写真撮影で幕となった。(花岡 宏)


20120513_nishinari.JPG

 快晴に恵まれた5月13日、東大阪支部(岩崎英夫支部長)では第35回東大阪市民ふれあい祭りに参加した。支部としては、第1回から実行委員活動で参加しており、23回目以後は、加えて出展参加を実施してきた。
 本年度も、姓名判断のにわか易者として登場。近鉄永和駅前に、早朝7時から支部所有の大型テントを一年ぶりの設営に右往左往しながら組み立て、支部旗を掲げて、パソコン4台で、長老から若手の20余人が交代で入力の結果、実に1200人を超える市民に姓名判断を無料提供した。地元近大・大阪商大も最近参加し始めたが、東大阪に関西大学校友会ありと大いにアピールした。
 関西大学マーク入りのテントと支部旗を見て、校友の父兄から大量の差し入れもあり、関西大学校友会のサロンと化した。訪れた校友に、ぜひ校友会への入会と6月の総会への参加を啓発、大いに市民ふれあいの祭りの実績を上げた。
 近年、ふれあい祭りがややもすると、安易な露天商化する中で、純粋ボランタリーの奉仕活動で、実行委員長より来年も引き続きの出展依頼と、本年同様駅前1等地の提供確約を受け、午後4時撤収した(幹事長 阪本達哉)

 枚方支部のバスツアーは、5月13日に参加者24人で行った。
 行き先は池田市のインスタントラーメン発明記念館であったが、車中で全員の賛成で、急遽甲子園球場に変更した。

20120513_hirakata01.JPG
 午前中はスタジアムツアーと甲子園歴史館を見学した。温水プールを埋め立てて造った三塁側のブルペンや、縁がないロイヤルスイートルームを見た。
 午後から野球観戦である。応援団の人数は2対1で関大が勝っていた。試合は0対0の激戦であった。しかし、延長11回裏、見事にサヨナラゲームで負けた。
20120513_hirakata02.JPG
 しょんぼりして、手塚治虫記念館に寄った。手塚治虫の祖父は手塚太郎といって関西大学創始者の一人あることがわかった。急に手塚治虫の漫画がすきになった。(赤井克也)

 寝屋川支部(清水英俊支部長)の総会が、5月12日にシテイーホテル・ニューコマンダーで開かれ、校友会本部、枚方・守口・門真・四條畷・交野・大東各支部と寝屋川市役所千里会の代表はじめ、校友家族を含む44人が出席した。
 総会では、事業報告・会計報告・監査報告を承認、任期満了に伴う役員改選では、幹事長に上田耕也氏(54社)、会計監査に中川弘氏(37商)らが選任された。
 第2部のアトラクションは、総会案内では「当日発表」で「お楽しみ」としているが、今年は、応援団OB長柄会(Ⅱ部)の支援で頑張っているチアリーデイングサークル「クレアーズ」に、間近で演舞を見せて頂いた。会場の広さ・天井の高さで演舞は難しいと思っていたが、条件の悪さは若さでカバーして見事な演舞を披露してくれた。20120512_neyagawa.jpg
 演舞の後、懇親会を開宴。校友間の歓談があり、最後にはクレアーズの皆さんにも加わって逍遙歌を歌い上げ、お開きとなった。
 4年間事務局を務めた者として気になったのは、支部活動に参加を望まない校友が多いこと。「出欠」の返信すら貰えないのは残念です。新卒者は会費免除でお誘いしたが、これも殆ど回答がありませんでした。
支部総会の報告が大変遅れました。総会出席者、欠席されたがその内容を「関大」を通じて知りたいと言われていた校友に心からお詫びいたします。幹事長が代わりました。新幹事長に今まで以上のご支援をお願いいたします。(前幹事長 木下元重)

 川西支部釣り同好会の第19回春季大会は参加者10人で5月12日に「海釣ぽーと田尻」で開催された。
 初参加の鎌田さん、宮崎さんの紹介と競技内容について説明の後、午前7時から一斉に竿を出して競技開始。
 早々に本田さんにアタリが来てタイを釣り上げ、阪上さんにもタイが来た後は各人の竿にもアタリが出だして、次々と上がり始めた。荒木さん、釣りが初めての宮崎さんも釣り場を変えたところ、荒木さんにタイ、宮崎さんにも初釣果となるシマアジが釣れた。

20120512_kawanishi.jpg
 10時過ぎに青物用仕掛け・エサに替えると山内に、続いて安田・鎌田・荒木・井上さんにもカンパチが上がった。そんな中、湯川さんの竿が大きくシナリ、待望のメジロが掛った。
しばらくして鎌田さんもメジロをゲットし、午後2時に納竿競技終了。
 優勝(竿頭)は12匹の井上龍一支部長で、滝岡賞(長寸大)はメジロ74㎝の鎌田幸雄さんだった。
 秋の20回大会は10周年記念大会として10月上旬に一泊釣行を予定している。(釣り同好会副会長 山内眞一郎)

 経済人クラブ(西村太一会長)若手会の第7回、不動産・建築部会「KURC」(川端康平部会長)の第8回勉強会・合同交流会が、5月11日にホテル阪急インターナショナルで開催された。
 今回の勉強会では、東京経済人クラブ会長・㈱パソナグループ 代表取締役グループ代表の南部靖之氏を講師に招き、「ベストセラーよりロングセラー~ベンチャー起業について~」の演題で講演頂いた。
 講演では、中学校の同窓会において、サラリーマンと自由人の還暦を迎えての考え方の違いといったエピソードを皮切りに、起業時の思いから、現在に至るまでの歴史、還暦を迎えてこれから20年で新しい会社をもう一つ創るという思いで、現在、淡路島において5年後に1万人の雇用を創出することに取り組んでおられる事等を楽しく講演頂いた。

経済人クラブ若手会
 大事なことは、「必ず公表する」こと、何処へ行っても公表することで、自然と縁が繋がってくる。公表することにより、周りの人からアイデアを頂いたり、人を紹介頂いたりできる。また、成功の要因の一つとして、目標を明確にしてぶれないことが大切だとのお話もいただいた。「家庭の主婦の再就職を支援したい」という当初の目標からぶれずに、女性のための派遣に絞り込んだ結果、現在までロングセラーとして続けて経営出来ていること。お話の一つ一つが、南部氏の人柄も含めて深く参加者の心に残った。
 懇親会では、栗原照次郎副会長の乾杯の挨拶を皮切りに、本会の大先輩から卒業したての若手まで63人の参加者が互いに交流を深めた。
 なお、勉強会の様子はホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
 次回の第9回勉強会は平成24年8月7日(火)を予定している。(副部会長 平井 寛・昭60工)

 五七会(昭和25年専門部、昭和27年経済学部の同期会=畑下辰典会長)は、昭和50年創立から38回目総会を5月6日にホテルアウィーナ大阪で開いた。

20120506_57kai.JPG
 東京、鎌倉から参加の友を迎え、専門部卒業62年、学部卒業60年の同期生は、83歳から87歳の年齢で平均85歳となる。開催までの1年で3人を失い黙祷の上、畑下会長から関大の近況を報告、乾杯の上、食事を共にし、各自から卒業当時から現在に至る特筆すべきことや感想を自由に語り、健康を損なう友の増える現状に鑑み、体力の衰えによる疾患を気力で補うことの大切さを確認し、あと2年後に迎える第40回総会に今回の参加者全員で出席することを誓った。
 都合で参加できなかった2~3人にもその旨の連絡をとることにし、3時間半に及ぶ総会の幕を閉じ、来年を約して散会した。(畑下辰典)

 1992年に行われた統一学園祭 Fire! (前田崇光実行委員長)の20周年を記念し、5月3・4日に記念行事を行った。
毎年正月に新年会を開催しているが、今年は20周年だぞと盛り上がり、10周年の九州旅行に引き続き、泊りでのイベント開催となった。
 卒業から18年が経ち、それぞれ家族連れでの参加だったため、9家族33人となり、幹事の私も驚くほどの人数となった。
 1日目。思いっきり遊んだ後、夜は但馬牛でバーベキュー。おいしい食事とおいしいお酒、そして積る話に夜は更けていった。ちょっぴり変わった容姿に時の経過は感じても、20年経っても変わらぬ熱い思いと友情に、時の経過は感じなかった。
統一学園祭 Fire! 2日目。こだわり素材のジェラートを食べた後、あまごのつかみ取り。田舎を満喫した2日間。そして同じ学生時代を過ごした仲間たちと酌み交わすお酒は、なにものにも変えがたいものだと実感した2日間。
早くも、次の25周年は、Fire!の一員が夫婦で営んでいる富山のペンションに行くぞと鼻息も荒く開催を誓い、今回のイベントを締めくくった。(幹事 廣内清人)


平成24年度 関西大学文化会OB会葦文会(いぶんかい)総会について

 葦文会は平成19年6月に再発足しました文化会出身者の団体です。
 今年は、文化会再発足20周年になります。(平成4年5月1日再発足) 4月16日から4月28日には、第27回文化フェスティバルが文化会所属団体27団体で開催されました。
 今回の総会は、文化会再発足時のメンバー(主将、部長、渉内担当等)で連絡が判明した方には、ご案内を差し上げる予定にしております。再発足当時のメンバーが多数集まってくださるものと期待しています。
 また、年齢を問わず、文化会出身者は、お気軽に総会に参加していただきたいと思います。
 アトラクションとして、奇術研究部に参加していただきます。現役文化会本部の学生にも参加していただきます。

 関西大学文化会OB会葦文会HP、フェイスブックもご覧ください。


     日時:平成24年6月30日(土)午後11:30~(午後11時受付)
     場所:関西大学校友父母会館
     会費:男性8000円(但し、平成卒で初参加者は4000円)
         女性:4000円
         同期、先輩、後輩をお誘いの上、多数ご参加お待ちしております。
     幹事長 三坂 友章 090-5158-7259
                                                  以 上

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja

このアーカイブについて

このページには、2012年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。