2013年11月アーカイブ

 滋賀支部(今井清支部長)では、念願の湖南地域(草津市、栗東市、守山市、野洲市在住会員)交流会を、11月30日にレイアホテル草津で18人出席のもと開催した。

 地域交流会は、滋賀支部校友間の交流をより密にするため4年前から始まり、本年は彦根地域に続いて初めて湖南地域で開催された。
 出席者の中に、初めて校友会行事に参加された方が2人おり、地域交流会の意義が見いだされた。交流会は、幹事役の田中義信氏(58法)の司会で始まり、学歌を3番まで斉唱し、中尾恭夫大先輩(29商)の発声で乾杯の後、全員の自己紹介となった。
 各自、関大在学中の生活、クラブ活動の思い出、母校に対する熱い思い等、自己紹介の枠を超え、スピーチ、演説の様相を呈してきた。一人の話が終わるごとに尾中治副支部長(34経)による補足の紹介があった。その間、バックには、関大の学歌、応援歌、学生歌が途切れる間もなく流れ、ムードも最高潮となり、あちこちで歓談の輪が広がった。
 逍遙歌を高らかに歌い上げ、名残り惜しく、次回の再会を約して閉会となった。
                       (広報部会 奥村晴男)

        (佃司法書士事務所=077―522―2961)

滋賀支部湖南地域交流会.jpg

 豊中支部(上村学支部長)では、11月30日、同伴2人を含む11人で、箕面市の観光ボランティア4人の案内で、箕面の滝まで晩秋の紅葉を楽しんだ。幸い天候は快晴で、ガイドの方から今シーズン最高の紅葉狩りと言われ、各人のテンションは大いに盛り上がった。
 箕面は、近くても余り行く機会がなかった方が多く、新しい発見が色々あった。紅葉の天ぷらは箕面の名物だが、紅葉は広島産もみじ(一行寺楓)を使っているとの事、また一の橋の石柱が4本あったが現在3本のみ残り、滝道に各々移されている等の説明を受けた。
豊中支部ハイキング.jpg 滝からの帰り道は、往きの対岸の地獄谷コースで、それは遊歩道とはほど遠く厳しいコースだった。
 12時頃箕面駅に戻り、懇親会場である「みのお山荘・風の杜」へ向かった。昼食をほぼ終えかけた頃、初参加の松本氏が週刊ダイヤモンド(10月12日付)の記事を配布された。その内容は、関関同立の記事の中で、関大の記事が殆どなく評価が低いと指摘され、愛校心の強い参加者から種々厳しい意見が飛び出した。
 入湯する時間も忘れ再会を期して山荘を後にした。みのお山荘の経営者石田嗣人氏は昭和60年関大卒の箕面支部の校友。大変お世話になりました。
                    (副支部長 遠藤昭)(横畠正秀=06―6331―2275)

 関大大阪倶楽部(一軸浩幸理事長)の25年度秋の総会は、11月30日の土曜を利用して、古都の佇まいに歴史と伝統を学び、由緒深い京舞の優雅に親しみ、且つ倶楽部創立100周年の記念総会を意義深く祝賀した。集うもの総勢59人に及ぶ盛況な記念行事となった。
 午前9時に大阪を発ち、一路名神高速を京都へ。最初の表千家北山会館に到着。厳粛にして風雅の漂う館内に通されて、特別展「千家2代少庵ゆかりの茶道具展」ほか表千家の系譜を学び、お点前一献をいただいた。
 総会・昼食会場のリーガロイヤルホテル京都に到着。ここでは、今回全面的な協力をいただいた京都支部の牧村史朗支部長はじめ役員の出迎えを受けた。定例総会も簡潔に止め、威儀を正した京舞の妙技に親しみ、記念式典に相応しく、大正2年に先人のほとばしる母校愛から発足した、倶楽部の歴史を回顧し、宮川町の舞妓さんが手向ける杯に、祝宴も最高潮。お馴染みの斉城正之会員のマジックショーを楽しみ、惜しまれつつ閉宴とした。
 午後は、東本願寺・渉成園の庭園美を鑑賞し、100周年記念品の特製「扇子」と内藤稜児会員提供の26年度卓上カレンダー「日本の灯台」を手土産に帰路についた。 
    (藤本道人)    (校友会事務局=06―6368―0041)
大阪倶楽部総会.jpg

 守口支部(平井治支部長)バスツアーは第30回を迎え、11月30日実施の今回は奥琵琶湖(湖東三山)の散策で30人の参加者があった。
守口支部バスツアー.jpg 八日市インターを降り、最初に訪れたのは、湖東三山の西明寺だった。本堂に行く参道は、冬日向を受けた紅葉・黄葉の鮮やかさが印象に残り、また苔の青さともマッチして素晴らしい雰囲気のあるお寺だった。また樹齢250年の不断桜も少し咲き、何か得をした感じだった。
 本堂では、10年に1度の秘仏・玄武刀八毘沙門天三尊像を拝観する事ができた。この仏は、勝運の神様で8本の刀を持っているのが特徴である。
 昼食後、奥琵琶湖パークウェイのつづら展望台より湖をはさみ、冠雪の伊吹山を鮮明に見ることができた。紅葉に囲まれ記念の集合写真を取り、各自高台よりの景色を眺め楽しんだ。
 楽しみの風呂は、マキノスキー場の麓、さらさ温泉で疲れを癒した後、メタセコイヤの並木路を通り、道の駅藤木の里あどがわで買い物をし、帰路についた。帰りの車中では好例のビンゴゲームを楽しみ、無事守口に到着した。(城洸造)  (篠原勝=06―6998―5115)

           日時:12月14日(土) 14:00~17:00

        場所:関西大学高槻ミューズキャンパス

             西館5階 ミューズホール 

                     詳細はこちらをご覧ください。

 学部二七年会(畑下辰典会長)は、25年度総会を11月27日に肥後橋・徐園で、本部から渡邊副会長らを迎えて総員25人が集い開会した。
 総会では、畑下会長から「本年度総会は、卒業60周年総会を昨年に終えた後に、次ぎの周年への第一歩との位置付けの下に企画した。ご参集に謝意を表する」と挨拶があり、中野副会長を議長に選び、上程の「事業・決算・役員の改選」の各案件を審議、異議なく承認された。
学部二七年会総会.jpg メインの特別講演では、八十路を超えて健康管理に気遣うこの歳に、特効薬ともなる演題「笑いは百薬の長」のテーマで、日本お笑い学会会長としてご活躍の母校人間健康学部教授森下伸也先生から、笑いの効果を学問的に体系を立てての解説を賜り、含蓄のある講話に出席者一同改めて意気を新たにし、大好評を博した。
 懇親会に移り、乾杯の発声に立った羽間法人顧問から、11月27日の開催日設営は「いいつきに・にじゅうななねんかい」と語呂合わせをもって、会の成功を祝したスピーチを賜り、一気に談笑ムードが広がった。
 各テーブルからの代麦スピーチに続き、出席者全員の紹介も加わり一段と盛り上がりを見せた。最後は、逍遙歌合唱、万歳三唱の後、紅一点の岩見副会長の閉宴の挨拶で、散会した。  (中野英満) (畑下公認会計士事務所=06―6773―3871)

s-済・関大1月号・経済人クラブ写真3宮根).jpg 11月26日、ホテル阪急インターナショナルで経済人クラブ(栗原照次郎会長)の創立50周年記念第200回例会が、会員・若手会メンバーはじめ大学・校友会役員、校友会登録組織代表など250余人が出席して盛大に開催された。
 第1部200回例会は、生田副会長の開会宣言に始まり、栗原会長の挨拶に50年、200回という歴史の重みを感じて諸先輩に想いを馳せた。講演会では校友でもあり、全国的知名度の高いフリーアナウンサーの宮根誠司氏による「カメラを通してみた大阪力」と題し、テレビの裏側にある大阪の庶民の物おじせず、探究心溢れ、生き生きした生活が感じられる経験をお話いただいた。番組においても自分らしい司会者としての立場を考えていく氏にそのたくましさを感じた。
s-済・関大1月号・経済人クラブ写真1.jpg 第2部懇親会では、数多くの来賓を代表して池内理事長、楠見学長からの激励の挨拶をいただき、畑下経済人クラブ顧問による乾杯の発声で、華やかな懇親が始まった。歓談の輪に、4人の若手演奏家による祝賀演奏でさらに大きな華を添えていただいた。会場を精力的に名刺交換の挨拶に回る若い会員に、これからの経済人クラブの力強さを見るようで、記念例会の意義を感じる。大学役員、校友会本部役員、地域・職域代表者の方々と一堂に会する好機に、精力的に交歓の輪が広がることは大きな喜びである。名残尽きぬ中、志水副会長の閉会の辞でお開きとなった。
 50年の節目を越えて、関西大学という同窓の和に・経済人としてやり抜く強い精神力が源となり、新たな潮流を興していく関西大学経済人クラブであることを念じて。 
   (副代表幹事 仁井ひろみ) (校友会事務局=06-6368-0041)

 千葉支部の同好会「風景写真と温泉を楽しむ会」(江口会長、39工)は、11月25日から1泊2日の日程で京都の紅葉を写真撮影・観賞する企画を実施した。参加者は、木原(31商)、澤竹(36法)、江口(39工)、八反田(41法)、有本(42法)、神田(45工)、林(46法)の7人。
 初日はあいにくの雨。新幹線を降りて、最初に「東福寺」の紅葉をめざす。雨が幸いして、境内は閑散として紅葉を愛でるにはいい雰囲気であった。紅葉の最盛期で通天橋より見る「もみじ」はこの世のものと思えないくらい、うっとりとさせられる。納得いくまで何度も何度もシャッターを切るが、やはり目で見るのが一番。
 次の「高台寺」は、もみじのライトアップが美しいことでも有名。寺に着くと雨も小降りとなり、この幻想風景を映像に残したいとシャッターを切るもライトアップの撮影はそう簡単ではない。
 今回の楽しみの一つが、夜に京会席膳を楽しむこと。会場は「がんこ高瀬川二条苑」。ライトアップされた庭園を眺めながら京料理に舌鼓を打った。

 翌日は雨もあがり快晴。ワンボックスカーで、最初に「地蔵院」へ。観光地から離れていて境内に入ると、早朝でもあり清閑として心が洗われるようであった。
 次に行った「善峰寺」は樹齢600年の五葉の松(別名遊竜の松、国の天然記念物)があり、横に長く伸びた松は正に龍のようであった。
 もっとも期待して行ったのが長岡京にある「光明寺」。参道の両側は真っ赤に彩られたもみじのトンネルになっていて、そこを潜り抜けて歩くわれわれは夢の中にいるようである。
 最後に「高山寺」に行き、今回の撮影旅行の締めくくりとする。山の中腹まで行くとあまりの寒さで下山し、山門の前にある湯豆腐の店「栂の茶屋」に駆け込み、「湯豆腐」で温まった。
 今回の「風景写真を楽しむ会」は、京都の美しい紅葉を巡り、おいしい酒と料理を満喫し、心行くまで楽しく校友仲間と堪能した2日間であった。
                           (澤竹正明・36法)

千葉支部同好会.jpg

11月24日に大阪市で開催された、第58回全日本学生拳法選手権大会で、体育会拳法部が女子の部優勝、男子の部4位という成績を収めました。女子の部優勝は大会3連覇の快挙です。

11月22日~24日にロシア・モスクワで開催された、フィギュアスケートグランプリシリーズ・ロシア杯の男子シングルで、体育会アイススケート部の町田樹さん(文4)が優勝しました。
また、同大会で関西大学高等部の宮原知子さん(1年生)が5位に入りました。

11月21日~25日に長崎県諫早市で行われた、第50回全日本社会人選手権大会兼第5回全日本女子選抜選手権大会で、体育会重量挙部が団体総合2位になりました。

11月7日~10日にスペイン・グアダラハラ市で行われた、第8回世界ジュニア&カデット・21アンダー空手道選手権大会女子個人形(21アンダー)で、体育会空手道部の清水希容さん(文2)が優勝しました。

 11月24日、河内各支部の絆を深めるボウリング大会が、近鉄八尾駅前の「ボウル123」で開催された。今回も各支部の大先輩校友のお元気で溌刺としたプレーが印象的であった。
 当日は八尾・東大阪・柏原・藤井寺・松原・平野の6支部から31人の精鋭が参加した。ホスト役の八尾支部・中尾達夫支部長の挨拶、始球式の後、記念撮影を行い、会場スタッフの合図により一斉に熱闘の火蓋が切られた。
 3Fのフロア10レーンを貸し切りで利用し、いざプレーが始まると支部単位のチームごとに和気あいあいと歓声を上げ、隣のチームとも歓談しながらプレーを楽しんだ。

 試合終了後、西武百貨店のバンケットルームに場所を移し、成績発表があった。団体の部優勝は東大阪支部で、豪華優勝トロフィーが岩﨑英夫支部長に手渡された。準優勝は八尾支部、第3位は平野支部という結果となった。個人の部優勝は、東大阪支部の松葉健一氏、準優勝は八尾支部の石部勝氏、第3位は平野支部の宮崎文雄氏という結果であった。
 引き続き、東大阪支部の鎌田益廣氏発声で乾杯の後、懇親会となった。中華料理に舌鼓を打って、戦いすんで和やかな懇親会となった。
                        (八尾支部長 中尾達夫)

         (中尾達夫=072―998―3526)

河内地区ボウリング大会.jpg

 貝塚支部(岡本俊彦支部長)は11月24日、貝塚市制施行70周年に自主的に協賛し、25年度総会を彩る記念の市民公開講座などを開催した。
 これに先立ち、会場ロビーに藤原貝塚市長がご来訪くださり、三木校友会副会長をはじめ出席校友と親しく歓談され、また総会の冒頭には懇ろなご祝辞を頂戴する一幕があった。自主的に行った市民公開講座を、市長が認知してくださったものと思っている。

 総会では、現役員を引き続き頑張れと承認した。

 目玉の記念講演は、大阪商業大学商業史博物館主席学芸員明尾圭造さん(平1M文)に「天下の台所大阪 支える泉州再発見!」と題して、江戸時代以降における南泉州の栄光の歴史と、そこに活躍した豪商たちが文化的、経済的に大きく影響を及ぼしたその底力を、歴史的事実に沿って解説いただいた。ご近所から参加してくださった歴史好きの市民聴講生にも「興味深く大変面白かった」と好評をいただいた。
 
 ただ、我々の宣伝活動が未熟で、千客万来というわけにはいかなかったが、今後の支部運営に大きな可能性を感じさせる挑戦企画となった。
 また、平成25年卒の新校友が出席してくれたことは、誠にうれしく頼もしく、若い人たちや女性校友にも伝わる企画を考えていく必要性を再認識した。
                          (支部長 岡本俊彦)

        (支部事務局=072―431―3547)

貝塚支部市民公開講座.jpg

 11月24日、尼崎市内の山田実副幹事長邸に15人が集い、尼崎支部(大角教雄支部長)青年部会主催のバーベキューが開催された。
 今年も市役所秀麗会から4人、さらに友人等を招き、当支部との交流を図った。私自身の楽しみでもあるが、このバーベキューの醍醐味は何と言っても、共に準備し、食事をし、語り合
う中での、新しい発見ではないだろうか。それぞれ立場や世代は異なるもの同士だが、意見交換し、悩みを共有し、互いの誓いの場となった。
 場所を提供して頂いた山田副幹事長並びに奥様、誠に有難うございました。

 結びに、作家のツヴァイクの言葉を締めの挨拶に変えさせていただく。
「責任は常に人間を高めて偉大にする」
                   (青年部会サブリーダー森永憲治)

           (田中正喜=06―6499―1948)

尼崎支部青年部BBQ.jpg

 11月24日に奈良OGMゴルフクラブで大阪中央支部(伊藤晃充支部長)秋季ゴルフコンペを開催した。お天気にも恵まれ快晴のもと、校友18人が紅葉を鑑賞しながらゴルフを楽しんだ。
 熱戦の後は、ひと風呂浴びて表彰式と懇親会。参加賞を含め全員に賞がある中で、初参加の谷添剛士氏が見事に優勝。2位光成和晃、3位成岡昭二の各氏。また、ベストグロスは石川雅一幹事長だった。次回は4月20日(日)にオレンジシガCCで春のコンペを開催します。奮っての参加をお待ちしています。(事業部長 前田典亮)(伊藤晃充=0743-71―2285)
s-済・関大3月号・大阪中央支部ゴルフ写真.jpg

 豊能支部(小林宣博支部長)が、まちに貢献できる企画として取り組んでいる落語の「二升五合春夏冬亭(ますますはんじょうあきないてい)」の第15回公演が11月24日(日)に「かめたに本店」で開催されました。

当日は、快晴で比較的、暖やかな晩秋でもありました。又、この日の落語会場前の能勢電鉄妙見口駅前広場では、『能勢電鉄開通100周年記念事業』が開催されており、比較的大勢の観光客でにぎわっておりました。

 当支部は落語開催の折には、「関西大学」校章を記した幟を2本、旅館前に旗めかし

「関西大学校友会豊能支部」の知名度を大いにアピールできました。

今後も支部活動の一環として、地域社会・住人への文化的貢献を諮っていきます。

二升五合.JPGのサムネイル画像

 秀麗寮士会(市場康雄会長)四国支部(山下晄支部長)の25年度総会が、11月24〜25日に「こんぴらさん」で有名な琴平町で開催された。
今回の総会は、急遽香川県で実施されたことや平日に掛ったこともあったのか参加者が10人という少し寂しいものとなった。
秀麗寮士会四国支部総会.jpg しかし、総会終了後の交流会は、藪下幹事(42経)の司会の下、学生時代や寮生活を懐古しながら一献を傾け、ワイワイと賑やかに楽しいひと時を過ごす事ができた。また、25日のオプションツアーは、前夜来の雨も暫し止み一部青空を垣間見ながら金刀比羅宮のお参りや有名な丸山応挙のふすま絵などがある表書院を拝観し、江戸時代へタイムスリップをしたようであった。
 総会の方は、議事として23・24年度の事業報告と収支決算、25・26年度の事業計画と収支予算(総会が隔年開催)等が審議され、全員異議なく承認された。議論の中で、古希記念品(当支部では対象者に贈呈)の品物を高級なものにするとか、会費の徴収率の向上等について話し合われたが結論が出ず、今後の検討課題とすることになった。
 次回は、27年度に徳島県で開催することになった。是非、多くの寮友が参加されることを今から期待している。  (幹事長 吉本敏彦・44法)  (吉本敏彦=0877―32―3890)

 四條畷支部(櫻井孝雄支部長)では、11月24日に恒例の秋のバスツアーを開催した。市の行事と重なり20人と少ない参加者だった。
 目的地の明石海峡大橋・舞子海上プロムナードへは、10時過ぎに到着し、まずは記念撮影。その後、舞子プロムナードへ入館し個人行動での見学となった。8階から明石海峡大橋の明石側の橋脚に接続しており、海面から45mの高さの位置に淡路島に向かって一部ガラスの通路があり壮大な眺めである。
四條畷支部バスツアー.jpg そのガラスの通路の上に置かれた丸太橋は、まるで45mの高さに掛けられたようで中々の迫力であった。科学館など館内を散策して食事処へと向かう。
 今や名所となった、「魚の棚商店街」は、海の幸の宝庫である。この商店街西端にある「お食事処」で待望の昼食。乾杯もそこそこに、名物の蛸料理に舌鼓を打ちながら特に生蛸のお刺身に驚きを感じながら大いに盛り上がった。
 食後は、魚の棚商店街をブラブラ散策。土産を買ったり明石焼を食べたりと時間を忘れそうだ。次の目的地、明石天文科学館では約50分のプラネタリウムを何十年振りに体験。流れ星と彗星の違いや2013年11月29日アイソン彗星が太陽の至近距離を過ぎる等の話しをほぼ半数の人は、かすかな「いびき」の中で聞いていたようだ。
 帰路は、高速道路が事故も重なり渋滞、関大120年ビデオを見ながら予定より1時間遅れて四條畷帰着となった。  (副支部長 三木宏)(櫻井孝雄=072―876―0836)

 錦秋の11月24日、京都支部「歴史街道を歩く会」は、東山の圓徳院と高台寺を散策した。
 圓徳院は、豊臣秀吉の没後にその妻・北の政所ねねが、58歳の時にここ東山に移り住み、19年間余生を送った処である。今ねねと同じ年齢になった私としては老後のことを考えると羨ましい限り!
 伏見城の前庭を移した北庭に全員が座り、ねねの終焉の地を偲び、隣の掌美術館へ。小さいがゆえに親しみと共感を味わい桃山時代の数々の美術品を鑑賞した。

 いよいよ秋も本番の高台寺を拝観。「うわぁ。きれい!」艶やかな錦繍に彩られた境内に皆歓声をあげた。高台寺は秀吉没後にその菩提を弔う為に、北の政所(ねね)が開創した寺である。開山堂の天井・小堀遠州作の庭園・華麗な蒔絵が施された霊屋・茶席の遺芳庵・傘亭・時雨亭では千利休の「わび・さび」に胸うたれた。その後霊山観音で合掌を済ませ、ホテルりょうぜんで懇親会となった。昼のご馳走膳では古都の美味を充分楽しみ校友同志の「人の和」を大切にして交流が図られた。
 俳句 芭蕉
    ~色付くや豆腐に落ちてうす紅葉~

 「また会いましょう!」と再会を願い、関大の絆を感じる幸せな秋の一日を過ごした。
 次回は平安京建設時、玉城鎮護のため都の方除け守護として造営された大将軍八神社を予定している。皆さんのご参加をお待ちしています。
                          (茶谷幸代・52文)

京都支部歴史街道を歩く会.jpg

 神奈川支部(重延義樹支部長)山歩きの会は、11月23日に第6回「高水三山縦走登山」を開催した。
 起点となるJR青梅線軍畑駅は、奥多摩の山峡の入口にあり、新宿副都心から電車で1時間15分の距離にある。周囲は奥深い山村の風情で、東京にいる気がしない。
 今回7人の参加者は、高源寺の境内で軽く柔軟体操を済ませた後、急坂の上にある登山口へ向かった。登山口からは急登が続き、皇太子ご夫妻が登山中に立ち寄られ、有名になった古刹「常福院」に着くまでひたすら急斜面と向き合った。
 高水山(759m)の山頂は展望が良くないので、次の岩茸石山へ向かう。三山の内の最高峰である岩茸石山(793m)の山頂からは素晴らしい展望が楽しめた。続いて、鎖付きの岩場の急登を越えて惣岳山(756m)に到着。
 最後に目指すは沢井駅下にある小澤酒造。多数を占める酒飲み軍団は、気ばかり焦らせるが肝心の足が動かない。5分の遅刻ではあったが無事に下山し、全員酒造見学を果たした。
 日本酒は一日二合飲めば「ガン予防」「動脈硬化防止」「ボケ防止」「骨粗鬆病予防」「蒸留酒より肝臓にやさしい」とのありがたい御託宣をいただき、胸を張って試飲の杯を重ねた。続いて、ままごと屋で和食のコース料理を食べながら、談笑の輪を広げた。
                   (代表世話役 小谷正廣・昭47商)

       (ダイケイ気付=050―1063―9660)

神奈川支部山歩きの会.jpg

 11月23日、佐賀千里会(山口正文会長)は、第21回佐賀県青春寮歌祭に参加した。今年で6回連続しての参加となる。

 今回は、旧制高校を含め29校が参加。当会は、少人数ながら、年代もバランスがとれ、女性を交えた舞台であり、徐々に存在感も増してきている。

 持ち時間は八分であり、この中で学歌、逍遙歌、大学、校友の紹介を行った。

 今年は、特に、校友会本部から田中副会長が駆けつけて下さった。副会長には、逍遙歌の口上から、指揮までお願いした上に、締めのエールまで引き受けてもらい、例年以上に盛り上がった。

 開会式の前に、旧制高校のバンカラ風のマント、学生服をまとった86歳の高齢の方がおられた。この人に付き添って大阪から来られた方は、偶然にも関大の卒業生であることが判明。この58年卒増田氏にも、飛び入りで参加してもらうことができた。

 佐賀千里会の主要イベントの一つとして、今後も継続参加をし、母校のピーアールに協力いたしたい。               (幹事長 松永久光)

             松永久光 0952-53-2190

佐賀千里会寮歌祭.jpg

 11月23日、生駒支部(藤俊弘支部長)では、25年第4回役員会を生駒駅前の味楽座で開催した。

 冒頭、11月1日に急逝された前支部長杉岡昌彦氏のご冥福を祈り、出席役員全員で黙祷を行った。病魔と闘っておられたと後に聞いたものの、10月初旬には元気な声を聞いていただけに、突然の訃報に驚いたのは私だけではなかった。

 役員会では、10月19日に開催した支部総会の総括として、総会の進行や会場の設営等について反省点や改善事項が熱心に話し合われた。より良い支部総会をめざして課題を共有するとともに次回に反映させることで一致した。
 その後、恒例の忘年会に移行し、故杉岡前支部長の思い出話や、今後の支部運営の進め方、新たな支部事業の提案など話が弾み、新年が校友や生駒支部にとって良き年となるよう祈念して散会した。
                           (支部長 藤俊弘)

           (藤俊弘=0743―79―5157)

生駒支部役員会.jpg

   夢と技術が房(クラスター)となり大きな明日を作る

クラスターテクノロジー株式会社

 

クラスターテクノロジー㈱は、複合材料、微細加工、精密成形加工、計測・解析、技術の融合の5つの基幹技術を軸に、革新的ものづくりの発想で、事業展開を図っています。

複合材料技術は、熱硬化および熱可塑性ポリマーをベースとした材料に、さまざまな有機、無機材料を用途に応じて加え、機能性を持たせた材料を製造する技術、精密成形技術は、精密成形品用複合材料を用いて成形の精度を最大限に引き出すための技術、微細加工技術は、高精度・高機能な製品を提供するための先進加工技術、計測・解析技術は、精密成形品、微細加工部品の精度を評価するための技術です。そして融合の技術は、これら技術を融合して新たな付加価値製品を創る技術です。これらの基幹技術を活用してマクロからマイクロ、ナノにいたる領域の様々な製品のものづくりを展開しています。

複合材料の開発、製造から、金型製作などの微細加工、精密成形品の開発、製造およびナノテク関連製品の開発、製造、品質検査などの解析、計測を行っています。安定収益をもたらす製品を対象とするマクロ・テクノジー事業と今後の成長が期待できる産業分野の製品を対象とするナノ/マイクロ・テクノロジー事業の"安定"と"成長"を実現する2つの事業を進めています。こうした縦横に広がる技術力を駆使するものづくりに挑戦している企業です。

photo1.gif製品群として、マクロ・テクノロジー事業の核となる樹脂複合材料では、絶縁性能を考慮して開発したエポキシ樹脂複合材料「エポハード」は、40年以上の供給実績を持ち、国内のほぼすべての電力会社および重電会社から認定を得ています。従来の素材では成形ができなかった複雑な形状もでき、この素材を基にした成形碍子は国内で高シェアを占めています。

ナノ/マイクロ・テクノロジー事業においては、耐摩耗性、寸法精度、熱膨張に優れた精密成形品用複合材料「エポクラスター」を開発しています。この素材を用いたデジタルビデオカメラ用シリンダーベース成形品では国内シェアトップであり、さらに、デジタル一眼レフカメラのオートフォーカスセンサー成形品cluster02.jpgなど高精度が要求されるエレクトロニクス機器や産業機器の機構部品を提供しています。また、融合の技術から生まれた主力製品であるインクジェットヘッド(パルスインジェクター)は、ナノ微粒子分散溶液など多種多様な溶液を微量噴射する機器で、世界的にも類をみない、エポキシ樹脂複合材料(独自開発)を用いた、ピエゾ駆動によるドロップオンデマンド方式のヘッドです。同時に開発した専用のヘッド駆動装置、液滴飛翔が確認可能なパターニング装置により、インクジェットを用いた様々なアプリケーションへの展開、大学や研究機関向けの研究、実験用機器として用いられています。

ナノテクノロジーは、物質を原子や分子のレベルで自在に制御する技術のことです。ナノテクノロジーの手法は、大きく2つに分けることができます。より大きなものより小さなデバイスを作ろうとするトップダウン方式は、主に機械・電子系の分野で、より小さいものから複雑なものを組み立てるボトムアップ方式、化学系の分野で研究開発が行われています。クラスターテクノロジー㈱は、この両技術を保有し、新素材やデバイスを開発していることが強みとなっています。本社建物内には研究開発の施設として、建物の地下の岩盤まで柱を通し、わずかな振動にも影響されない研究室を設置し、ナノテクノロジーの開発を可能にしています。今後、エレクトロニクス、バイオ、医療、光、エネルギーなどあらゆる産業界に貢献するナノテクノロジー分野に進出を図ります。

さらに、将来大きく発展する可能性のあるナノテクノロジーを中小企業のものづくりに浸透と普及を図るためクラスターテクノロジー㈱が中心になって"ブドウの房"のような「知的クラスター」の形成を提唱しています。

基幹技術のさらなる先鋭化、融合技術の新たな創出には、絶えずイノベーションが不可欠です。これらの技術を生み出す背景には「知的資産」を重要視していることが挙げられます。「知的資産」とは、保有技術や特許のみならず人的資産を含めて考えています。あらゆる産業に貢献する企業を目指して、人と技術による独自の「知的資産」を生み、育てるのがクラスターテクノロジー㈱のイノベーション戦略です。

 

所在地:〒577-0836 東大阪市渋川町4-5-28

代表者:代表取締役社長 安達 稔

TEL:06-6726-2711

FAX:06-6726-2715

http://www.cluster-tech.co.jp

 11月22日、関大チェリークラブ(島津禮次会長)総会が、ホテル阪神で開催された。
 田中校友会副会長から大学の現状を報告いただいた後、今回の特別講演は、防衛省航空自衛隊空将の尾上定正氏(航空自衛隊幹部学校長兼目黒基地指令)による「我が国防衛の現状と課題」。特に東シナ海における緊張などをお話いただき、出席者は認識を新たにし、質問もあり大好評の60分だった。
 空将より会員の申し出があり名誉会員になっていただいた。
 また、竹内知行前会長(弁護士)が秋の叙勲で旭日双光章を受章され、万雷の拍手の中、島津会長から記念品が贈られた。予定時間をこえ、名残り惜しみながら、空将も一緒に肩を組んで逍遙歌を合唱し、閉会した。 (西岡山清一郎・45法) (藪内正明=06-6211-1050)
s-済・関大1月号・チェリークラブ総会写真.jpg

 

 1123日(土・祝)にラグビー関西大学リーグ最終戦(対京都産業

大学)が下記のとおり行われます。

 ぜひ会場まで応援にお越しいただきますようお願い申し上げます。
 また、戦いの様子をJ:COMコミチャンでテレビ放送します!

 1123日(土・祝)11501400 J:com(地上デジタル11chにて

 ぜひご覧ください。

                 

     1 日時 1123日(土・祝)1200分 キックオフ

 

     2 場所 西京極総合運動公園球技場

             (阪急電車「西京極」下車徒歩10分)

 

     3 対戦相手 京都産業大学

 

     4 入場料

          一般     前売り/1300円 当日/1500

          高校生    前売り/300円  当日/500

          中学生以下  無料

 

【ラグビー】京都産業大学.jpgのサムネイル画像 

 11月21日、ふうふやで25年度第4回目の鶴見支部(迫匡支部長)定例交流会を開いた。
 迫支部長(40商)から、9月23日「のどか村フアミリーハイキング」、10月20日の校友会総会等々の行事案内のあと、恒例となったマイスピーチは、近藤善重先輩(40文)による「トンネルの今、昔」である。
 近藤先輩は、大学卒業後、建設資材会社にて営業職の傍ら、トンネルの施工についての見聞を深め、大手ゼネコンとの仕事が多く、数多くの現場を経験してこられた。
鶴見支部1121.jpg 「トンネルは、高度経済成長によりインフラ整備が急速に進められ、高速道路、新幹線の建設等で大断面が要求されてきた。昭和55年頃までは日本では在来工法だったが、ヨーロッパでは既にNATM工法が実用化していた。この工法は、地山自身の岩盤力を利用し、地山を吹付とロックボルトなどで補強しながら、アーチアクションを形成し、トンネル自体を自立させる工法で、まさしく剛にも軽と柔で対処する工法といえる。こうしてコンクリートの一体打設が可能となり、後々までひび割れ、漏水のないきれいで補修のいらないトンネルができる」と、スケッチを描きながらの熱弁で近藤先輩に拍手、拍手だった。
 そのあと、恒例のお楽しみビンゴゲーム、今回、一番乗りの上田さんの賞品は、年末のお掃除用クレンザーだった。 (幹事長 南畑吉是) (迫 匡=06―6961―7363)

 豊中支部(上村学支部長)の第25回関大豊千会親睦ゴルフコンペが、11月20日に亀岡市の亀岡ゴルフクラブで9人が参加して開催された。
 すっかり紅葉したコースの中、ダブルペリア方式で行われ日頃の腕を競い合った結果、優勝は藤枝氏でグロス79、ネット69の見事な成績だった。2位は遠藤氏のネット75、3位は八木氏でネット76の成績だった。
 優勝した藤枝氏によるとオフィシャルハンディは2で、「週刊パーゴルフ」の編集長をされていたとのこと。懇親会時、同氏の優勝の挨拶で、飛距離を出すのは腕の力ではなく、自分の体重を利用するとより飛距離が出ると身振り手振りで話された。同氏から今後豊中支部のゴルフ力アップのため尽力すると力強い発言があった。 
           (副支部長 遠藤 昭)(横畠正秀=06-6331-2275)
s-済・関大1月号・豊中支部ゴルフ写真.jpg

 富田林支部(杉多弘至支部長)では、11月18日、第7回親睦ゴルフ大会を地元・聖丘カントリー倶楽部で開催、5組17人が参加した。
18ホール、和やかな中にも熱戦が展開された結果、片井崇氏(副支部長・41文)が見事、初優勝。「H・Cにも助けられたが、でも優勝できて嬉しい」と、杉多支部長から寄贈された優勝杯を手にして、にこやかにスピーチ。
 準優勝は、往年の仲林秀晃氏(37経)、森岡慎治氏(45法)が3位に入賞した。B・Gは、沖利男氏(49商)の84。    (幹事 筒井孝一)(野島 努=0721-23-3190)
s-済・関大1月号・富田林支部ゴルフ写真.jpg 

 岐阜千里会(中村正会長)は、11月17日に岐阜グランドホテルで25年度総会を開催した。

 来賓として、本部の渡邊副会長、愛知支部の杉本次期支部長ら4人を迎え、過去最高となる校友75人が参集して、盛大に行われた。

 総会では、事業報告・決算報告が承認された後、役員改選案が示され、3期6年間に亘って会の発展に尽力された中村正会長(49商)の相談役就任と、松村公夫新会長(50工)の就任が満場一致で了承された。

 また、来賓挨拶で渡邊副会長から目覚しい躍進を遂げている母校関大の様子や学生人気度ランキングの高さなどの近況を拝聴し、参加校友も大いに鼓舞された。

 懇親会は、福村顧問による乾杯で始まり、年代を超えた先輩後輩の和気あいあいとした交流や、OB諸兄よりたくさんの賞品提供があったビンゴゲームで大いに盛り上がった。                 
                          (前畑忠憲・55経)

             ハビックス 宮地博 058-296-3911

s-済・関大1月号・岐阜千里会総会写真.jpg

 交野支部(安原敏夫支部長)は11月17日、交野市立保健福祉総合センターで25年度校友の集いを開催した。

 来賓として本部から北嶋副会長はじめ、近隣支部から西田門真支部長、堤下枚方副支部長、伊藤守口副支部長、武本四條畷副支部長、上田寝屋川支部幹事長らを迎えた。

 第1部総会は、多目的ホールにて安原支部長の挨拶の後、議事に入った。奥野事務局兼会計から事業報告・会計報告、千本会計監査から監査報告があり、報告は満場一致の拍手で承認された。

 記念写真撮影の後、第2部懇親会は、「パル」にて西岡副支部長の乾杯の音頭で開宴となった。和やかな雰囲気の中、歓談が続き料理に舌鼓を打ちつつ、銘酒を吟味しながら大いに盛り上がった。守谷基明顧問(名誉教授)からは、丁寧な転居通知を頂くなど交流の輪を広げた。

 宴たけなわとなったところで、逍遙歌を声高らかに熱唱し、仲谷幹事長の閉会の言葉でお開きとなった。

                          (事務局 奥野和夫)

             安原敏夫 072-892-6714

交野支部総会.jpg

 女子秀麗会(仁井ひろみ会長)では幹事を中心に、11月16日ハービス大阪の「ガーデンシティクラブ大阪」にて、今年9月に急逝された元女子秀麗会会長の故片山久江様(関大法人理事)を偲ぶひとときを持った。
 上原洋允相談役はじめ故人と親しかった校友もご来賓としてご参集下さり、校友であるご遺族の片山和彦氏を囲んで、30人の有志が故人を偲んだ。
 学歌斉唱に始まり、黙祷、ご来賓挨拶、献杯としめやかな雰囲気で始まった会も、出席者が各々故人との思い出話やエピソードを語るうちに、涙の中にも笑顔ありの和やかで心温まる会となった。
 最後に、故人の所属支部であった中央支部の岡田誠一氏のギター伴奏と西村寿美子顧問によるリードで「遥かな友に」の替え歌を全員で献歌。ご遺族からのお礼の言葉があり、故人が女子秀麗会に残された数々の功績を忘れず、次世代に活かせるようにとの思いを胸に逍遙歌を歌い散会した。
  (総務部長 岡田由美・平2商) (仁井ひろみ=06-6925-1821)
s-済・関大1月号・片山久江さんを偲ぶ会写真.jpg

 11月16日、杯杯天山閣で生野支部(西田嘉男支部長)総会及び懇親会を開催した。

 馬渕純一氏の指揮による学歌斉唱で厳かなうちに始まり、西田支部長が挨拶、議事に入った。事業・会計報告等の議案審議は滞りなく終了した。

 来賓を代表して田中義信組織部長(兼市内支部連合会長)が祝辞を述べ、大学ならびに校友会の現況と市内支部連合会の活動などを報告された。
 
 懇親会に移り、参加最年少の露原副幹事長(平9社)が進行をつとめ、後藤城東支部長の発声で乾杯。互いに杯を交わし、来賓はじめ、金谷・小川・吉田君など初参加者も在学中の苦楽や、昨今の世相など和やかに会話が進んだ。

 最後に、初めて参加された校友の声を紹介する。「学歌・逍遙歌を共に口ずさみながら、全員の母校を愛し、母校に誇りを持っている姿に、卒業後味わったことのない感動を覚えた。この感動を在学中の娘にもしっかり伝えたい。次回は新しいメンバーも誘って参加したい。」

                        (会計 細川襄三・34法)

        西田嘉男 06-7850-5671

生野支部総会.jpg

 西支部(西村輝和支部長)総会を11月16日、福島のホテル阪神で開催。
 第1部総会は、西村支部長の開会の辞、学歌斉唱、11人の来賓紹介の後、三木充子校友会副会長から大学の現状報告等の来賓祝辞をいただいた。
 議事では、事業報告、会計報告、会計監査報告が滞りなく承認され、今井一男副支部長の閉会の辞で総会を終了。
西支部総会.jpg 記念撮影後、懇親会に移り、武智虎義大阪市内支部連合会副会長の挨拶、澤勲西淀川支部長の乾杯の音頭。歓談中、西区にある関西法律学校発祥の地の現在の様子を撮影されたアルバム(支部長が撮影)が回覧された。
 宴半ばで、10人の支部会員による自己紹介があり、恒例のマジックショーを斉城正之大阪中央支部顧問が実演。今回初の企画でビンゴゲームを開催、支部長提供の数々の商品で盛り上がり、懇親会は和気藹々と進められた。お開きは逍遙歌を合唱、藤井功生氏(37商)の音頭で万歳三唱し、閉会となった。  (河内克之)(西村眼鏡店気付=06―6441―4612)

 備後支部(濱田宏志支部長)25年度総会が11月16日、福山市の福山ニューキャッスルホテルで開かれた。

 渡邊校友会副会長はじめ3人の来賓を迎え、初参加13人を含む総勢61人の出席者は過去最多に並ぶ記録で、遠くは大崎上島、竹原、神石高原町、岡山県里庄町などから泊りがけで出席した校友もいたほどだった。

 第一部総会では、濱田支部長が「74年目の今年は、大崎上島・竹原市で地区懇親会を開催するなど校友の発掘に力を入れてきた。来年は府中市で地区懇親会を計画する。高齢になると仲間が徐々に減っていくからこそ、この総会に出席して若い後輩たちから元気を頂いてほしいし、若い校友たちは新たな先輩や後輩と輪を作って活躍の場を拡げてほしい」と挨拶。その後、総会議事に入り、新幹事の渡橋博氏(昭53工)紹介など全て議案が無事承認された。

 第二部は、関大の落語大学OBの若手、千里家芸夢(平20文)さんが「遺言」を披露。日頃は馴染みのない落語を直で聞き、なんとも不思議な時間が漂っていたが、最後は笑いで感激だった。

 第三部懇親会は、畑事務局長代行の乾杯で始まり、野上岡山支部幹事の挨拶や初参加13人の自己紹介、校友同士の積もり話にも花が咲き、あっという間の楽しい時間だった。三谷副支部長(43工)が閉会の挨拶で「来年は尾道の総会でまた会いましょう」と締めくくった。

 今から75年前に、備後支部が創設された場所が尾道市であることから、来年は尾道市民も巻き込んだ企画と共に、75周年記念総会を開催する予定。
                        (副代表幹事 加納久徳)

           福山包装・畦﨑雅則 0849-43-1741

s-済・関大1月号・備後支部総会写真.jpg

 11月16日、快晴の秋空のもと応援団OB長柄会(Ⅱ部、大谷啓二会長)ゴルフコンペが開催された。
 参加者の年齢は、最年少35歳から最年長は最高顧問でもある小坂道一先輩の83歳まで、約半世紀にわたる年の差メンバーでの楽しいゴルフとなった。
 各自プレースタイルも様々で、あえて電車で来られ、お酒をたしなみながらスコア度外視で楽しむ方、スコアにこだわりゴルフを真剣にされる方、暖かな秋空のもと心地よくゴルフを楽しむ方、これが「長柄会ゴルフコンペ」であり、ゴルフの楽しみ方だと再認識させられた。
 優勝は第25代肩荷利勝先輩(グロス89、NET70.6)だった。お酒をたしなみながら楽しんでいた私は、散々たるスコアだったが、この日一番のショットがドラコンホールでヒットし、ドラコン賞は獲得できた。
 毎年1度の開催ですが、来年も多くの諸先輩方の参加を楽しみにお待ちしております。 
 (事業部副部長 第54代 古川大介) (中村司法書士事務所=中村博=06-6705-5678)
s-済・関大1月号・長柄会コンペ写真.jpg

 大分千里会(徳重忠男会長)の第62回総会と懇親会が11月16日、大分オアシスタワーホテルで開かれた。

 総会では、徳重会長(昭38法)の挨拶があり、行事計画では、新年会、スプリングフェスティバル参加旅行、関同立近大によるゴルフ大会等の予定が発表された。

 総会の後、記念撮影を行い、懇親会に移った。来賓の校友会本部及び福岡、熊本、佐賀の各支部の方からお話をいただき、母校の現況、県外校友の活動状況を知る良い機会となった。

 今回も県内各地から参加があり、昭和38年から平成25年までの幅広い世代で親睦を深めた。中でも七蔵司明希(平17経)、藤井穣(平25文)の若いお二人の参加が会を盛りあげた。

                     (事務局 竹村浩太郎・平2法)

           徳重忠男 0977-27-8700

大分千里会総会.jpg

s-済・関大11月号・校友トピックス(西村眼鏡店写真1).jpg
 西支部支部長を務める西村輝和氏(昭49学商)の会社、(有)西村眼鏡店が昨年8月に創業100周年を迎え、8月5日には大阪リーガロイヤルホテルで記念式典を開催した。
 1年を経て、同店の歴史を物語る貴重な写真と記念式典の写真を掲載した記念誌「西村眼鏡店100年のあゆみ」が、このほど出版された。
 創業当時のことが分かったのは、数年前自宅の道具を整理していた際、古い帳簿が出てきたことから。表紙には「開店記録簿 大正元年八月吉日」の文字があり、「資料などを調べていくうちに、当時の仕入れ状況や資金繰りも分かってきた」とのこと。
 同店は、大正元年(1912年)8月7日に、初代西村孝次郎氏が大阪市北区堂島1丁目54番地で創業。高い技術を買われ、近くにあった阪大病院眼科教室にも出入りして医師から信頼を得ていたことが、大阪大学医学部眼科教室開講100周年記念誌にも記載されている。
s-済・関大11月号・校友トピックス(西村眼鏡店写真2).jpg
 その他、2代茂氏の「結婚記録」、「応召記録」や写真、3代目現社長の輝和氏と佳子夫人の写真、経営する中之島ダイビル店、阪大病院前店、近大病院前店の3店舗などが紹介されている。後半は記念式典の様子を詳しく掲載。
 大阪の中心部で眼鏡一筋1世紀。西村社長は「今後も一つ一つ積み重ね、200周年を目指したい」と抱負を語っている。

 写真部OBで、長年、日本の山野草や風景を撮り続け、詩情性豊かな卓上カレンダーとして発表している写真作家の内藤稜児氏(昭29学法)が、2014年の作品2種類を発表した。
 風景を中心とした横長の12枚組(表紙を含め14枚で、2014年の題は『日本の灯台』)と、ほぼ正方形の日本の山野草12枚組(同13枚、『山野の草雅』)の2種類。題字はいずれも当麻寺・宗胤院住職の宮下寛昇氏(昭42学法)。
 前に「孤高にして凛然たる」の副題が付く『日本の灯台』は、内藤氏がカレンダーとしてまとめたかったテーマの一つで、「自分でも綺麗にできたと思います」という自信作。表紙の次には「残波岬」と題する沖縄本島の灯台の写真の左右に「灯台よ魂に鮮光を海洋日本に未来を人類に夢と希望を平和の灯を世界に」と、シャッターを切りながら灯台に祈った内藤氏の心情が記されている。以降、1月の雪に閉ざされた網走海岸の日の出を迎えた灯台「遥光一番」から、12月の冬の荒波が打ち寄せる奥丹後半島の灯台「烈風日本海」まで、日本各地の四季折々の灯台の姿が斬新なアングルで切り取られている。
 『山野の草雅』は、白い5弁から蔓を延ばしたような独特の形をした「カラスウリの花」の表紙写真ほか、4月の岩肌からピンク色の花を咲かせ、見て力強さを湧かせる「ユキワリコザクラ」、12月の霜に打たれて枯れかけの、決して綺麗とはいえない「ノジギク」など、いずれも「山野草が育つ自然環境に眼を向け、心を開く、そんな一時を大切にする。人間社会が自然を支配し、自然破壊を助長しては未来はない」という氏の思いが伝わってくる。
 なお、2種類とも裏面には、六曜や祝日も入れたその月の実用カレンダーを印刷。予定や簡単なメモも記入できるようになっている。
 問い合わせ、花の情報提供は、光稜テクノアート主宰の内藤氏(電話090―1074―5435、FAX06―4255―9112)まで。
s-済・関大11月号・校友トピックス(内藤氏がカレンダー写真).jpg

 尼崎市役所秀麗会(森山敏夫会長)では11月15日、市内の居酒屋を会場として、総会懇親会を開催した。職場での校友のつながりを深めるため、仲間内だけの開催スタイルとして定着した年に一度の総会。
 開始早々から打ち解け、テーブルのあちこちで積もる話が尽きない様子だった。恒例のくじ引き抽選会のあとに記念撮影。校友の絆が紡ぐ新入会員との出会いにも感謝しつつ、閉会。笑顔絶えないアットホームな総会だった。
 (統括幹事 富奥眞二) (健康福祉局企画管理課・富奥眞二=06-6489-6348)
s-済・関大1月号・尼崎市役所秀麗会写真.jpg

 

北九州支部(坂口勝利支部長)では、社会連携事業として1115日に駅前で開催されたイルミネーション点灯イベントに参加、関大のPRと関大ちゃんこの販売を行った。

本番に先立ち、9日には八幡にある尾倉市民センターで調理実習を行った。講師は、関大相撲部OBの増本光彦(平11社)。ちゃんこ鍋は、以前、何度か食す機会があったが、いざ作るとなると、とにかく具材が多いのに驚く。本番は150食分だ。果たして本当に作れるのか?と不安が頭をよぎる。さらにえーっ!本番会場には水道の給排設備が無いの?どうなる関大ちゃんこ!!!

15日の本番当日。具材の買出しでは、平日のため若手は、仕事を休めないので今井副支部長、西原幹事長の先輩2人に買出しを頼む。午前中からの買出しに感謝、感謝です。

午後2時、尾倉市民センターに具材の下準備で集合したのは5人だけ。下処理が必要な具材の多さに嫌気が差すが、ただ、ただ黙々と具材を切る、皮を剥く。会場入りの予定時間は、午後4時。時間がない。現地入りは、大幅に遅れそうだ。写真IMAG0176.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

会場入りしたのは、午後5時半。販売開始時刻まで30分しかない。先乗り隊の仕事を終えた若手が関大の看板・幟等の設置を既に終えていた。ガスコンロ、鍋、水、具材、箸、容器、調理 ...... やることが多過ぎる。急げ、急げ!

いよいよ本番となり、午後6時、点灯式イベント開始。既に会場は、多くの人で大混雑。「ちゃんこは、出来ているか?」「いや、まだ。あと10分かかります」の声。他の店は、既に販売を開始している。わが店にもどんどんお客が並ぶが、ちゃんこが出来ていない。焦る。

ここで時間稼ぎも兼ねて関大のPRを開始。中学年、高校生のみならず、受験生をもっていそうな親御さんにも大声で「関西大学を受験してください!」。決め手は髙橋大輔の関大、町田もいいよ、織田信成もいるけどね。用意していた関大総合案内等のパンフレットが瞬く間に捌ける。

ちゃんこの方は、ちゃんこ.jpgのサムネイル画像イベント開始から少し遅れたが、ついに販売開始。どんどん売れていく。鍋2つだけで作っているため、間に合わない。先輩たちが販売テントに立ち寄ってくれたが十分に相手も出来ないほどの忙しさ。楽しそうなステージイベントに目を向ける暇もなく、長時間並んでいるお客さんに怒られながらも予定の150食をなんとか完売。会場に来ていた人、特に若い女性から「ここが1番並んでいた」「美味しかったので、おかわりください!」などの声に思わずにんまり。午後8時半過ぎから片付け、9時半に完全撤収した。

今回のちゃんこ鍋は、関大PRということもあって200円という安さで提供したけど、ボリュームや他のお店との兼ね合いからすると300円か400円でも十分売れる。ただ、少人数で作るのが大変なので次からはもっと簡単にできる社会連携活動を考えようかな。それと平日は若手が仕事を休みづらいから、次は、土日祝で計画した方がベターかも。とても疲れたけど楽しかった。「八幡駅前にぎわいづくり」に少しは貢献できたかな?

えっ、売上集計が148食?2杯分誰かにサービスしたな!(神野雅文 平8経)

 4私大(関関同立)スポーツ関係者懇談会が、11月14日に大阪新阪急ホテルで開催された。
今回は関西大学がホスト校で、池内理事長、楠見学長、寺内校友会長に出席頂き、渡辺関西学院体育会同窓倶楽部会長、濱同志社スポーツユニオン会長、村岡立命館スポーツフェロー会長はじめ3大学から10人づつの役員に出席頂いた。関西大学からは女川体育OB・OG会長をはじめ60人の役員がホスト校としてお迎えした。
 1部の特別講演は、楠見学長に講師をお願いして、「大学のスポーツ政策」について講演をして頂き大変好評だった。
 2部の懇親会は、寺内校友会長の乾杯の発声で始まり、各大学の現状報告・成績発表等。特に、同志社大学からはNHKの大河ドラマ「八重の桜」の影響で、大きな宣伝効果があるとの事で、羨ましい限りだった。
 懇親会は終始和やかな雰囲気で行われ、最後に恒例の各大学校歌斉唱が熱く披露され、皆さまの母校愛の強さを感じた。来年のホスト校、村岡立命館フポーツフェロー会長の挨拶で、無事に4私大懇談会を終える事ができた。
 関西4私大のスポーツの活躍が、日本の大学スポーツ発展に寄与できる。わが関西大学体育OB・OG会もその一翼を担って頑張りたいと思う。 (西田幸弘)(近藤康雄=072-793-3062)

 第48回二九千里会(大村計治会長)コンペは、11月12日、花屋敷ゴルフ倶楽部ひろのコースで開催、傘寿を超える高齢ながら全員元気にプレーを楽しんだ。
 成績は、優勝・ベストグロス角勝康(家)、準優勝中山清純(法)、3位河合義雄(経)が獲得した。 (日高由雄) (髙橋一夫=0797-86-8618)

11月9日~10日に大阪府・堺市金岡公園体育館で開催された、全日本大学レスリング選手権大会で、体育会レスリング部の村上貴之さん(人4)がフリースタイル84kg級で3位、薮中右京さん(文4)が96kg級でベスト8に入りました。

11月8日~10日に東京都の国立代々木競技場で開催された、フィギュアスケートグランプリシリーズ・NHK杯国際フィギュアスケート競技大会男子シングルで、体育会アイススケート部の髙橋大輔さん(文学研究科M2)が優勝、織田信成さん(文学研究科M2)が2位入賞を果たしました。
また、女子シングルでは、関西大学高等部の宮原知子さん(1年生)が5位に入りました。

11月2日~3日に東京都の馬事公苑で開催された、第63回全日本学生賞典障害飛越競技大会で、体育会馬術部が団体の部で優勝し、今大会3連覇を果たしました。
また個人の部では、小関ひかりさん(情4)が優勝、山田晃嗣さん(政策3)が2位、萬浪至甫さん(文4)が3位、加山裕章さん(商4)が4位に入り、上位を独占しました。

 会計人会(燈田進会長)は、11月11日に大阪キャッスルホテルで定時総会を開催した。
 総会に先立ち、講師にアクア・アンド・カンパニー㈱代表取締役で公認会計士・税理士の中丁卓也氏を迎え、「中堅企業の資金調達に係る会計人の実務上の役割~経営者へのメッセージ」と題する講演を行った。会員からは、実務に直接結びつく講話であり、大変興味深く参考になったと好評であった。
 引き続き、来賓に寺内校友会長、池内啓三理事長らを迎えて定時総会を開催した。24年度事業報告及び会計報告、25年度事業計画及び予算について審議し、無事承認可決された。
 その後、寺内校友会長に開宴挨拶を頂戴し、懇親会を開宴した。懇親会は終始和やかな雰囲気のもと行われた。
 また、懇親会の中で、明神信夫氏が「関西大学会計人会創立に関する資料」をもとに非常に貴重な話をされた。50数年も前の資料が大切に保存されていることにも、参会者一同感動した。
 最後に逍遙歌を合唱してお開きとした。研修会、定時総会、懇親会と長時間に及ぶ会であったが有意義な会であった。(幹事 清水喜久子) (燈田進税理士事務所=06-6766-1255)
s-済・関大1月号・会計人会総会写真.jpg

 社会学部同窓会(横山豊会長)は、11月10日に「北摂池田を散策しよう!」と題する事業を実施した。
 雨天の中、会員10人が参加し、小林一三記念館、逸翁美術館を訪ね、池田城跡公園や地元商店街を散策した。
 天候のせいもあり、五月山公園には行けなかったが、伏尾温泉不死王閣で昼食の料理を堪能し、和気藹藹の内に食事を終えた。
 午後の目的地は、インスタントラーメン発明記念館。「ラーメン作り体験」や「カップヌードル作り」は、予約や時間待ちの関係で断念。やむなくインスタントラーメン誕生の歴史などの展示見学をするに止まり、心を残しつつも現地解散となった。
(会長 横山 豊) (事務局=075-961-0104・携帯=090-2288-1076)
社会学部同窓会.jpg

 11月9日、機友会(本田哲也会長・機会工学科同窓会)創設55周年記念行事・講演会が千里山キャンパス第4学舎3号館で開催され、120人が集まった。主催は機友会。共催は関西大学キャリアーセンター、後援を校友会からいただき盛大に開催ができた。
 今回は記念行事として、講演には1970(昭45)年工学部応用化学科を卒業され、現在は一般社団法人医療国際化推進機構顧問の金田治氏(元日本アイ・ビー・エム代表取締役副会長)にお願いすることができた。これも行事が盛会になる要因となった。
 記念行事は、総合司会でシステム理工学部機械工学科非常勤講師の田村吉章氏(機械工学科45卒)の開会挨拶に始まり、本田会長が講師ならびに参加いただいた120人の方々に挨拶を述べたあと、金田氏に講演「激変するグローバル時代に求められる人材とは」を始めていただいた。
 講演後の質疑応答も積極的に行われて、主催者も非常に喜ばしい感触の内に時間が過ぎて行った。参加者はシステム理工学部学生をはじめ、理系はMOT入門受講生(機械工学科)など多数。文系も政策創造、人間健康、法、経済、商、社会安全、文学の各学部学生、その他教員、卒業生、社会人など多岐にわたり、素晴らしい記念講演会になった。
 会場にて皆様から頂戴したアンケートも、今後の活動に生かしてさらに校友の輪を充実させていきたいと主催者一同、こころしている。
(幹事長 長谷川洋司) (本田哲也=072-758-2631)
s-済・関大1月号・機友会記念講演写真.jpg

 11月9日、平野支部(田中義信支部長)総会が、来賓含め54人の出席を得てホテル阪神にて開催された。来賓の馬渕純一氏指揮による学歌斉唱で開会、議
事は5つの議案が滞りなく審議・了承された。

 その中、長年の功労に対し北本喜一相談役に感謝状が贈呈された。現役関大生・橋田直樹君(お孫さん)の前ということもあってか、北本相談役の照れたような表情が印象的だった。

 第2部講演会は、竹之内貢校友による講演で、演題は「損保業界における自動車保険の歴史とこれから」。万一の対応として「すみません」ではなく「お身体
大丈夫ですか」。過失について語るのではなく誠意を伝えるという対応については皆、大きく頷いていた。

 続いては第3部懇親会。来賓の池内啓三理事長からは、大念仏寺のお稚児さん体験など平野区とのご縁や思い出、また、130周年記念行事に向けた力強い挨拶を賜り、三木允子校友会副会長からは、平野区とのご縁とともに、関大の現況などについての報告を頂戴した。
 
 次いで、中井邦夫スポーツマンクラブ会長による、10月に死去した玉柏ちづる副支部長を偲んでの献杯のご発声となった。

 現役チアリーダーCLAIRSの皆さんの協力も得て、和やかな雰囲気で進められた懇親会の締めは、逍遙歌の大合唱。輪の中心では古希を迎えたミスター応援団、長柄会・大江正則副会長が腕を大きく力強く振る。創立40周年を迎えた平野支部。多くの記念事業を前に今、会員・役員ともに熱くなっている。

                              (長野隆哉)

       田中義信法律事務所 06-6316-0348

s-済・関大1月号・平野支部総会写真.jpg

 川西支部(井上能一支部長)歩こう会(会員69人)の秋のウォーキング大会が11月9日、爽やかな秋空のなか行われた。今回は地元・一庫ダムと周辺の知明湖の散策である。
 
 参加者21人は、能勢電鉄「光風台駅」に参集し、一庫ダムに向けて出発した。歩いた距離は約7km・3時間のウォーキングであった。途中、光風台団地を歩いたが、山肌を削って出来た住宅街だけあって能勢の山並みが美しく、所どころ紅葉の木々が映えていた。
 1時間半ほどで一庫ダムに到着。近郊型のダムとしては日本有数のもので「日本のダム100選」の1つでもある。貯水量3300万立方米を誇り、川西・猪名川・宝塚・池田・尼崎などに給水し、田畑もうるおす多目的ダムである。
 軽い汗をかいたところで、近くの公園で休憩・昼食。ダムからの水流の音を聞きながら弁当を広げるのもまた格別であった。
 お腹もふくれたところで午後のコースに出発。向かったのが川西市郷土館。ここは、かつて猪名川町の多田銀銅鉱山の採掘で財をなした平安家が興した製錬所跡に建てられた所である。係員の説明では、鉱山は奈良時代に発掘され、奈良大仏の建造にも寄与した、とのことであった。
 館を後にした一行は、帰路「山下駅」に向かい、駅では今日一日の無事故をたたえ、またの再会を約束しあい、家路に向かった。
                           (白井宏・45文)

         (荒木敏雄=072―758―1787)

川西支部歩こう会.jpg

 11月9日、大阪キャッスルホテルで第53回司法書士関大会(中村博会長)総会並びに懇親会が行われた。
 当日は、北嶋弘一校友会副会長をはじめ、七士の若手勉強会「関士会」や応援団ОB長柄会(Ⅱ部)など友好団体から来賓の出席をいただき、総勢50人の参加を得た。
 総会は、北田五十一副会長の開会の辞で始まり、高一弘長柄会副会長のリードによる学歌斉唱、物故者への黙祷の後、中村会長の挨拶があった。
 中村会長は、今年は大阪司法書士会第127回定時総会において、岸和田支部の中谷豊重会員が関大出身として4人目の会長に当選したこと、10月の校友総会で組織特別顕彰を受けたことを報告。来年の活動方針として、新合格者の把握と研修会等の行事の充実を述べた。
 次に議案審議が行われ、提出議案の全てが満場異議なく、原案通り承認された。
 来賓を代表して北嶋校友会副会長と仁井ひろみ女子秀麗会長から挨拶を頂き、中井邦夫スポーツマンクラブ会長の発声で乾杯、和やかな懇親の場に移行した。
 懇親会では、当会参与である中谷大阪司法書士会会長が、会の現状と今後の取り組みについて抱負を述べられた。今年はアトラクションとして、サザンマウンテンボーイズのカントリー演奏があり、会場は大いに盛り上がった。
 髙橋一夫相談役の中締めの後、逍遙歌を全員で合唱、本総会で選任された蒲田隆史副会長の閉会の辞でお開きとなった。
 なお、「平成25年度司法書士試験合格者」及び「司法書士関大会に入会希望者」は左記の事務局までご一報下さい。  (幹事長 辻井宏之)
(事務局・中村司法書士事務所内=06―6705―5678FAX=06―6705―6111)
s-済・関大3月号・司法書士関大会総会写真.jpg

東京支部(堺精一支部長)では、11月8日(金)に東京丸の内の関西大学東京センターにて第3回若手校友情報交換会を開催した。

今回は、13名の校友が集い、まず始めに初参加の校友から自己紹介を行い、その他の校友は、近況を報告し、それぞれの校友がお互いのことを知ることによって和やかな雰囲気となった。また、関西大学との共同でハローキティーのクリアファイルを作成した校友から、大学正門とキティーをあしらったデザインのクリアファイルが参加者にプレゼントされた。

その後は、「意外に知らない消費税の基礎知識」 と題して情報交換を行った。消費税が引き上げられる背景となった日本の財政事情や社会保障の問題、消費税の仕組みや納税方法、今回の引き上げに伴う経過措置や税率引上げ時に留意すべきコンプライアンスの問題等について学び、消費税についての正確な理解を深めることができた。

情報交換会の後は、ビールとワインで和やかな懇談の場を持った。

次回の若手校友情報交換会は、新年1月に開催する予定。次回以降も若手校友のネットワーク形成を目的に有意義な会としていきたい。

 

第3回若手情報交換会写真①.jpgのサムネイル画像                         (常任監事:村田樹一、連絡先:090-4712-7137

 

 11月8日、大阪キャッスルホテルで二九千里会(髙橋一夫会長)25年度総会が出席者15人で開かれた。
二九千里会総会.jpg 渡邊校友副会長出席のもと、髙橋会長から「皆さん80歳を超え、連絡しても物故者が増えてきた。また、出席はできないが、母校愛は充分ある人も、①本人の健康状態、②連れ合いの病気、③年金生活での会費の支出の三重苦があることがわかった。ただ、メンバーは少なくなっても、関大という柱には倒れるまでしがみつく覚悟、この会を続けることに努力する」と挨拶、全員が会長の話に同調した。
 任期満了にともない、次期会長に大村計治君、会計に河合義雄君、監査に中尾義隆・小沢勝之両君が選任された。ただ、会長補佐の副会長総務幹事の人選が難航、やむを得ず暫定的に前会長の髙橋一夫君にお願いすることになった。
 なお、来年60周年、記念祝典を開くことも了承。新会長のもと、武智虎義君が実行委員長になることも了承された。
 親睦会はなごやかな中に終了、逍遙歌で締めくくった。
                 (髙橋一夫)   (髙橋一夫=0797-86-8618)

 一年前元気だったのに、今年は境遇が変わる〜そんな年になったんだと感じながら〜第10回目の38年卒体育会・応援団OB会を、今年も元気な仲間と語り合えるひと時を持つことができた。
 11月6日、今年は、場所を新阪急ホテル内・白楽天に移し、この会を楽しみにしている仲間のうち13人が参集。
38年卒体育会応援団OB会.jpg 今年4月に、体育OB・OG会第9代会長に就任した女川君に乾杯と激励。彼からの挨拶並びにこの一年の体育会現役の活躍状況について、配られた資料を参考に説明を受けた。
 素晴らしかった数年前のサッカー部の今の低迷、野球部は何年優勝から遠ざかっているのや〜優勝の味を味わって欲しいなあ!監督も変わったし期待しよう!など、色々なクラブの話題で今回は終始した。皆で一層の活躍を期待し、しっかり応援しようという意見で一致した。
 やっぱり、全員が母校に愛着と関心があるのを感じた。来年は20人程の参加を目標にし、和気藹々のうちに散会した。   (野球部 草川雄二)

 第27回関大阪神会(藤元尚宏会長・箕面支部)ゴルフコンペが、11月6日に六甲カントリー倶楽部で開催された。今回も、阪神間の12支部(尼崎、池田、伊丹、猪名川、川西、三田、吹田、宝塚、豊中、豊能、西宮、箕面)からの参加をいただき、好天にも恵まれて総勢69人の盛大なコンペとなった。
 当日は、イン・アウトに分かれてスタート。和やかなうちに、参加者それぞれ日頃鍛えた技と力を競って18ホールのダブルペリア方式で熱戦を展開した。
 結果、団体では尼崎支部が見事優勝、準優勝は宝塚支部、3位は箕面支部であった。また、個人戦では、箕面支部の大西宰士郎氏が優勝、準優勝は宝塚支部の土山氏、3位は尼崎支部の森岡氏、森岡氏のスコアは76でベスグロ賞もゲットした。
 今回の幹事は、伊丹支部と豊中支部。参加賞は伊丹の酒造会社が特製の関大マークのラベルを貼った記念吟醸酒。プレー終了後の懇親パーティーでは、藤元会長の挨拶の後、伊丹支部の入江氏の司会により成績発表、表彰式を行った。 (豊中支部 横畠正秀)
s-済・関大1月号・阪神会ゴルフ写真.jpg

 神戸支部(齋藤富雄支部長)の第43回親睦ゴルフ大会が11月6日(水)に三木市のオリエンタルゴルフ倶楽部で開催され、好天に恵まれて29人がテクニカルなコースと難しいグリーンに悩まされながらも和気あいあいと親睦を深めつつ、プレーを楽しんだ。
 
 懇親会では渡邊泰之副支部長(昭42法)が挨拶を述べたあと、表彰式に移り、大麻博範参与(昭45文・国文)が優勝の栄冠を手にした。続いて、松田陽三副支部長(昭38経)が準優勝、工藤昌宏幹事(昭54工・建築)が3位とベスグロの発表に会場は大きな拍手に包まれた。

 次回、平成26年4月16日(水)にオリムピックゴルフ倶楽部で企画しています。初心者からベテランまでの関大神戸校友の参加をお待ちしております。詳しい広報はホームページ、フェイスブックで「関西大学校友会 神戸支部」を検索お願いします。
                    
                    (副幹事長 大倉敏郎 昭57社)


(事務局 メールkandaikobe@gmail.com、FAX 078-453-2171)

s-20131106神戸支部 親睦ゴルフ大会.jpg

廣田司朗先生励ます会.jpg 廣田司朗先生と薫風が満ちる時を楽しく過ごしているゼミOB等が、先生にお元気で過ごしていただこうと気候の良い11月にと決め、爽やかな青空の下に「米寿」を迎えて益々ご壮健に過ごしていただけるよう、先生を見舞おうと集まった。
 各地で輝く千陵の丈夫36人が待つ会場に来られてスピーチを頂いた。...楽しく過ごして逍遙歌を唄い中締めとなり、表玄関前で記念写真を撮り、次回の再会を誓った。
(南栄一・49学商)

 神奈川支部(重延義樹支部長)では、11月3日に4組のご夫婦を含む総勢30人で横須賀市にある「猿島」散策を実施した。当日は曇天ではあったが風もなく穏やかな散策日和に恵まれ、晩秋にも拘わらず散策中は汗ばむ程の陽気となった。

 猿島は、東京湾に浮かぶ唯一の自然島で、日蓮上人が船で嵐に遭った時に、白猿がへさきに現れてこの島に導いたことから「猿島」と名付けられたと伝えられている。明治以来、陸海軍の要塞として利用されたため、砲台・兵舎・弾薬庫・台場跡等が残されており、ガイドさんから詳しい説明を聞きながら島内を一周した。

 昼食会場「魚籃亭」では、東京支部小林寿子先輩から、16日の首都圏女子部懇親会のお誘いがあり、続いて各同好会世話人からの熱のこもった説明に、宴も益々盛り上がった。

 相撲部OB大谷茂樹校友の指揮の下、全員で逍遙歌を歌い、2月に開催される支部総会での再会を約し散会した。        
                         (藤原ひで子 48法)

           ダイケイ気付 050-1063-9660

s-済・関大1月号・神奈川支部散策の会写真.jpg

 箕面支部(中井馨支部長)の25年度総会が、11月3日、大江戸温泉が経営を引き継いだ箕面観光ホテルで、寺内校友会長をはじめとするご来賓を含めて100人の参加者を得て盛大に開催された。

 内部が大幅に改修され、今までは想像もできないほどの利用客でごった返す中、要所に案内人を配置するなどの対策を講じて、事故なく開催することができた。

 箕面支部総会の目玉は、何と言っても応援団の演舞・演奏だが、学園祭の最中にもかかわらず、多数の団員が応援に駆け付けてくれた。ホテル側から「苦情が来たら大太鼓は遠慮願うかも知れない」と予告を受けていたが、苦情もなく、例年通り参加者は、団長の指揮のもと声張り上げて応援歌などを歌うことができた。

 この雰囲気を伝え聞いて、今年も若い女性など、新規の会員の参加が増えた。それらの校友に感想を聞いたが、やはりこの雰囲気が魅力だそうだ。私は、予てより校友会活動の重要な位置を占めるのは応援団だと思っていたが、いよいよ確信させる総会だった。
                        (広報部長 太田克己)

       日産チェリー箕面販売 072-722-5581

s-済・関大1月号・箕面支部総会写真.jpg

 

①玄関 関大カフェ.jpgのサムネイル画像 

和歌山支部の新しい試みとして関大カフェ

と銘打ち、支部員および同窓生やその家族に

気軽に参加してもらえるよう、赤井幹事長の経営

する和歌山市内元寺町の take caféにて

 

 

 

 

 

 

支部幹事でもある落語大学の小嶋 義之 先輩のご協力を得て

                          『 落語を楽しみながら、デザート・カフェを頂く 』

 ②場内1.jpgのサムネイル画像                         

 というイベントを開催しました。

初めての試みであり、事務局としても参加者人数すら予想もできず、大変な苦労をしましたが

入れ替わり立ち替わり30名のご参加を得ることができ、楽しんで頂くことができました。

今回の教訓を生かし、来年度も新たな手法を考え、細く長く継続していきたいと思っています。

                                                                  副支部長 野井大史

 

 

 富田林支部(杉多弘至支部長)歴史散歩の会では、11月2日に第7回歴史散歩の会を実施し、会員家族を含め21人が参加した。
 講師は、今回も鍋島隆宏氏(平5文・太子町文化財保護課勤務・学芸員)に依頼。自作の貴重な資料により、それぞれの古墳の形体、特色、時代背景等について分かりやすく丁寧に解説していただいた。
 コースは、古市駅から竹内街道沿いに西琳寺、安閑天皇(27代)陵・日本武尊白鳥陵・清寧天皇(22代)陵・仁賢天皇( 24代)陵・峰ケ塚古墳をたどる、約5kmの行程となった。
 今年は、竹内街道開設1400年の記念の年であり、また百舌鳥・古市古墳群が早く世界遺産に登録されることを祈念してこのコースを組んだものである。

 安閑天皇陵〜仁賢天皇陵は、いずれも大型の前方後円墳であり、考古学としての説明だけではなく「古事記・日本書紀」の神話にも触れての説明であった。特に仁賢天皇と、その弟の顕宗天皇(23代)の間における皇位の継承の話も、興味深いものであった。
 また参加者からの鋭い質問もあり、それに対して講師から丁寧な説明があった。
                           (幹事長 秦純一)

           (野島努=0721―23―3190)

富田林支部歴史散歩の会.jpg

 愛知支部(森田敏二三支部長)は、11月1日に第101回総会を名古屋観光ホテルで開催。本部の寺内会長はじめ近隣7支部、京都支部、関西学院大学名古屋支部同窓会から来賓出席を賜り、総数87人の参加で始まった。

 第一部総会は、学歌斉唱後、岩瀬彌三郎前支部長のご冥福を祈り、黙祷を捧げた。森田支部長と寺内校友会長に挨拶をいただき、議事では事業報告・会計報告などが満場一致で承認された。また、永年にわたり愛知支部の発展に貢献された森田支部長と原幹事長に花束が贈呈された。

 第二部懇親会は、東郷事務局長の乾杯の音頭で開宴、初参加者の自己紹介が行われた。テーブル対抗クイズやソプラノ歌手久保田陽子さんの歌が披露され、会場は和やかな雰囲気となり、お楽しみ抽選会は、木曽路の食事券、高級ウィスキー、有名店の洋菓子等総額15万円の景品で、参加者全員が一喜一憂した。

 最後に逍遙歌を合唱、原幹事長の中締めの音頭・閉会の辞で幕を閉じた。全員に関大グッズ、洋菓子ゴーフレットが配布され、来年も元気な顔を見せ合うことを約して散会した。

 その後、ホテル1階の「ル・シュッド」で二次会が始まり20余人が参加した。
                           (幹事長 原勝也)

           知多工業 森田敏二三 0562-33-5822


愛知支部総会.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja

このアーカイブについて

このページには、2013年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年10月です。

次のアーカイブは2013年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。