2019年11月アーカイブ

本年にご逝去された鎌田益廣校友、高岡英文校友、藤田保二校友の「三校友を偲ぶ会」に19人の校友が参加。若江岩田駅前の「太助」で開催しました。 鎌田支部長の時代(平成10~19年)には高岡、藤田の両氏が副支部長としてご活躍、その後も私達をご指導いただきましたが、その三人が同じ年にご逝去されることとなりました。
会場に入るとテーブルには、20年前の「東大阪市民ふれあい祭」での関大校友会テントで奇しくも三校友が一緒に写っていらっしゃる写真が額に入れて置かれていました。
偲ぶ会は、本多幹事が司会を担当し、寺川常任幹事のリードによる学歌斉唱でスタートしました。 続いて、田村支部長の開会挨拶、黙祷、西野あきら顧問による献杯、記念写真撮影の後、歓談となりました。 各テーブルでは、三校友との懐かしい話で盛り上がっていました。
また、お三方は、後輩を大切にし、関大スピリットを体現された方々であったので、その意志を我々も引き継ぎ実践しょうと声も上がっていました。 各テーブルでの話はなかなか尽きませんでした。
閉会の時間となり、挨拶を戸谷副支部長がされ、その後、在間監査役のリードで逍遙歌を吟じ解散となりました。
鎌田、高岡、藤田先輩、大変お世話になりました。
安らかにお眠りください。
(幹事長 寺島尚生)


20191130_higashiosaka.jpg

富田林支部(森岡愼治支部長)歴史散歩の会では、11月24日歴史散歩の会を実施し、校友家族も含めて17人が参加した。今回はJR柳本~JR長柄駅を歩いた。
講師は、今回も鍋島隆宏氏(H5文・太子町学芸員)に依頼。自作の貴重な資料により、様々な遺跡について分かりやすく丁寧に解説していただいた。
JR柳本を出発後、長岳寺を訪ねた。長岳寺は釜口山と号し宗派は真言宗、本尊は阿弥陀如来である。開基は天長元(824)年に淳和天皇の勅願により弘法大師が創建したとされている。長岳寺には太子堂・楼門・石造笠塔婆等の建築物、阿弥陀如来・観世音菩薩像・弥勒大石棺佛等の仏像、狩野山楽筆の大地獄絵等の図画類の文化財が多数残されている。特に大地獄絵は秋だけの御開帳であり、普段はレプリカが掲示されている。住職の法話は大地獄絵についてのものであるが、現代の状況も取り入れた軽妙洒脱のものであり心にしみるものであった。法話の後で本堂より外を見ると紅葉が盛りできれいに色づいていた。
その後天理トライアルセンターで昼食をとり、次の目的地の柿本人麻呂の万葉歌碑に向かった。「衾道を引手の山に妹を起きて山路を行けば生けりともなし」の歌の説明、「衾」の説明があった。
次に中山大塚古墳であるが、周囲の西殿塚・東殿塚古墳などの大型古墳とともに大和(おおやまと)古墳群を構成し、長さ132m、後円部の径は73m、高さは15m、前方部の幅は68mの規模である。副葬品は盗掘により消失細片化しておりすべて原位置を保っていなかったが、鏡片、鏃、槍、刀、剣等の武器類、土器土師器の細片・埴輪等が出土した。
次に燈籠山古墳を経て、衾田陵についた。衾田陵は西殿塚古墳とも呼ばれ、手白髪皇女(たしからのひめみこ)の陵墓である。衾田陵は長さ229m、前方部巾130m、後円部径は141m、後円部高さ29mの大規模古墳である。出土物は特殊埴輪があり、古式古墳の様相を持っている。
手白髪皇女は仁賢天皇の皇女で武烈天皇の妹にあたり、継体天皇の皇后である。継体天皇は応神天皇五世の孫といわれ、武烈天皇没後、この天皇に後継ぎがいないことにより、近江より迎えられたといわれている。一説には、武烈の死後朝廷の乱れに乗じて応神天皇の子孫と称し、約20年の対立抗争ののち権力を握り大和に入り皇位を継承するとともに、従来の勢力の皇女である手白髪皇女を皇后として地位を確立したものとする。
最後の大和神社に行く途中西山塚古墳(前方後方墳)、下池山古墳(前方後方墳)の説明があった。特に西山塚古墳は西殿塚古墳が手白髪皇女の陵とするには年代が古く、この古墳が手白髪皇女の真の陵墓ではという説の紹介があった。
大和(おおやまと)神社では、祭神は倭大国魂神・八千矛神・御年神の三座であるが異説もあること。当初は天照大神もまつられていたが、崇神天皇のときに国津神である三座を天津神である天照大神と分離し、市磯邑の長尾市にまつらせたのが起源であるといわれている。現在では昭和20年に沖縄沖で沈没した戦艦大和の2,717人の英霊が末社の祖霊社に合祀されている。
この後JR長柄駅で解散したが、天候が不順で雨の心配をしたが、最後まで持ったのはありがたかった。複数の晴男がいたのかも。ちなみに私は雨男である。距離は5.4kmであった。
(副支部長 秦純一)

20191124_tondabayashi01.jpg 20191124_tondabayashi02.jpg

20191124_tondabayashi03.jpg 20191124_tondabayashi04.jpg

11月21日に、西脇カントリークラブで第4回親睦ゴルフコンペを開催。近隣の小野支部、篠山支部からの参加者を含め、16人で開催した。

20191121_hokuban.jpg

12月1日開催のなんばグランド花月貸切公演において、校友落語家の桂 三金(本名 奥野 武志)氏の出演が予定されておりましたが、既に報道されている通り、去る11月9日に逝去されました。
桂 三金氏には、これまで関大寄席に出演いただいており、益々のご活躍を期待しておりましたところ、突然の悲報に接し、誠に悔やまれてなりません。故人のご冥福をお祈り申し上げます。
12月1日の貸切公演の桂三金氏の代演として、学天即(漫才)の出演を予定しております。
学天即のよじょうさんは本学社会学部卒業の校友です。チケットご購入の皆様のご来場をお待ちしております。

関西大学校友会事務局

11月17日、伊丹アイフォニックホールで関西大学文化会ギタークラブ主催「第57回定期演奏会」が開催された。今年で創部60周年を迎えたことで、記念ステージとしてOBとラテンアンサンブルを行った。58期と4、6期のOBと共演した。

20191117_guitarclub01.jpg 20191117_guitarclub02.jpg

当支部田村支部長が代表をつとめる「東大阪コミュニティニュースの会」(※1)主催の「コミュニティウォーキング2019」に当支部から有志多数が参加しました。
近鉄生駒線南生駒9時30分に集合。保険加入・コース説明の後、約200人の参加者が4班に分かれ10時に出発しました。
標高111メートルの出発地点から標高差400メートルの「僕らの広場」までの約2時間程度、途中スタッフの方々からの各名所案内を聞きながら、「峠の茶屋」に着き、生駒名物ラムネを食しながら一休み。そこからちょっと離れた僕らの広場まで(このちょっと離れた広場が結構きつい登りで長く、コース中一番ヘトヘトになりました)移動して昼食となりました。
大阪平野を一望できる「僕らの広場」では、当支部校友がケーブルテレビJ-COMのスタッフから取材をうけ、支部旗を広げながらインタービューに応じました(※2)。昼食後は解散。各自各コースで下山となり、当支部有志数名はかなりきつい下山道をゆっくり下って15時過ぎに瓢箪山駅でお茶会となりました。また来年もっと多くの有志の方々と参加したいと思います。
※1:「東大阪コミュニティニュースの会」は、昭和56年4月15日に創刊し発行部数21万部を超す、市民の手によるコミュニティニュース誌です(From Facebook)
※2:放映が決定されれば12月2日から「虹色ねっとわーく」で放映される予定です
(常任幹事 長瀬慎一)

20191117_higashiosaka.jpg

秋晴れのもと、11月17日に「五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡まち歩き」に校友12人が参加しました。
6年前から始まった「まち歩きツアー」は、淡路島の有名な「まち並み」を校友が歩いて探訪するという企画で、今回が6回目でした。
2004年の台風の被害復旧の調査において発見された淡路市にある五斗長垣内遺跡、なんと弥生時代後期(1~2世紀頃)の貴重な建物跡や出土品が多数発見されたのです。今回はこの遺跡を訪ねるツアーでした。
午前10時に集合した参加者は、復元された竪穴建物跡を見て回ったり、火起こしイベントに参加したり、地元でとれた野菜や果物を買ったりして、遺跡を十分に見ることができました。
そのあと、昼ご飯で「そばカフェ生田村」をめざして歩き始めました。その行程は、山あり谷ありの田舎道で40分ほど歩いてようやく辿り着きました。そこで合流した7人の校友と一緒に「新そば」をおいしくいただきました。
五斗長垣内遺跡は、2012年9月19日に国史跡に指定された貴重な遺跡です。参加者は、よいツアーと校友の交流を深められたことを確認して、解散しました。

<連絡先>
(佐渡達史=0799-55-0484)

20191117_awaji.jpg

11月16日、関西大学校友会河内地区親善対抗ボウリング大会が、松原支部をホスト支部として、JR志紀駅すぐの「ボウルアロー八尾店」で開催されました。
当日は八尾支部、東大阪支部、柏原支部、平野支部、藤井寺支部、松原支部の6支部計32人の参加でした。
例年になく、4人もの若い女性校友の参加により、大変盛り上がった大会となりました。各レーンでは一投ごとに歓声が上がり支部を乗り越え健闘をたたえ合っていました。
結果については、団体優勝は松原支部、準優勝は八尾支部、3位は平野支部で、個人優勝は松原支部の垣内俊介氏、準優勝は平野支部の高倉健一氏、3位は八尾支部の植田尚志氏でした。次回の当番幹事支部は柏原支部と決定しています。

20191116_kawachi.jpg

河内近隣支部親善対抗ボウリング大会(幹事支部松原支部)がボウルアロ一八尾店で開催され、当支部から松葉、河合、堤下3人の校友が参加しました。
成績は優勝松原支部、ニ位八尾支部、三位平野支部でした。ボウリング大会の後、懇親会が「総本家備長長扇屋八尾志紀店」で開催され、来年の幹事支部は柏原支部と報告がありました。
(総務部長 堤下浩一)

関西大学OB交響楽団による演奏会が下記の通り予定されています。ぜひ多くの皆さまにご参加いただければと思います。詳しくは、チラシまたは関西大学OB交響楽団のWebサイトをご確認ください。
■関西大学OB交響楽団 第4回演奏会
<日時>2020年2月24日(月・祝)開演:14時
<場所>兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
<曲目>
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
ベートーヴェン:プロメテウスの創造物序曲

指揮:深谷武生(史地94・指揮/ホルン奏者)
チェロ独奏:荻野健(法89・チェロ奏者/楽器製作者)
<入場料>1,200円(前売1,000円)
※関西大学OB交響楽団Webサイトはこちら
 https://kusoob.jimdo.com/

第4回関西大学OB交響楽団チラシ20191108.jpg

他支部より4人を迎え、計11人が参加。優勝は、今年も当支部の酒井由雄氏。
(同好会長 谷田章男 090-8790-7123)

20191112_sasayama.jpg

11月11日(月)、近畿税理士会認定の第30回近税会認定研修会が大阪・天満橋の大阪キャッスルホテルにおいて、定時総会とあわせて開催されました。
今回の講師は平成3年本学文学部卒の特定社会保険労務士の高田綾子先生で、「働き方改革」をテーマにご講演いただきました。
働き方改革が必要とされる背景と概要や、2019年4月1日から施行された労働時間法制の見直しについて説明があり、働き方改革にあたってのポイントは
(1)非正規労働者の声の反映を
(2)賃金の原資を増やす考え方へ
(3)改革を実現するためにトップダウンなどが重要
とのことでした。
(長谷川孝夫)

20191111_kaikeijin.jpg

北勢支部(中村民夫支部長)は、11月10日に四日市シティホテルにおいて第13回総会並びに懇親会を開催した。
来賓として、本部から玉置栄一副会長、中野雅夫組織副部長、愛知支部、名張支部、南勢支部の役員の皆様のご出席をいただき、2人の初参加の校友を含む総勢40人余りが参集した。
総会では、林正嗣副支部長の開会の辞に始まり、学歌斉唱、玉置副会長から本学の状況、校友会のお話などご祝辞をいただき、総会議事もスムーズに進行した。
懇親会では、中野組織副部長による乾杯のご発声後、初参加の2人の自己紹介、校友の林宏樹さんと仲間達のジャズ演奏、ジャズボーカリストの牛嶋としこさんの歌声を楽しみ、そして北勢支部恒例の関大グッズが景品のビンゴゲームを楽しんだ。
最後に、後藤隆彦副支部長の発声で逍遙歌を合唱し、最高潮を迎え、閉会となった。
(幹事長 内山勝博)

20191110_hokuseishibu.jpg

東成区民祭りに東成支部としてブースを出店いたしました。今回はたいへん天候にも恵まれ、前回同様、神藤支部長をはじめとする東成支部役員で子供向けにくじ引きを販売しつつ、新しい会員を獲得するため関西大学の卒業生の方へのアンケートも行いました。全員が大きな声を出し、くじ引きの販売や勧誘を積極的に行い、気候が良かったこともあり大変多くの方に来ていただきました。
今年も何名かの支部活動を知らない方もブースに来てくださり、アンケートにお答えいただき、総会への出席も約束してくださいました。
何より、支部活動を知らない方たちに校友会のことや、東成支部の存在を知っていただけた事が大変収穫だったと思われます。

20191110_higashinari.jpg

三重中勢支部の令和元年度総会が、11月10日津市のプラザ洞津で支部校友27人出席のもと開催された。
今総会の開催にあたり、来賓として校友会本部の芋縄副会長をはじめ愛知、三重南勢、名張の各支部からご臨席いただいた。
初めに、物故者に黙祷したのち、参加者全員で学歌を斉唱した。
来賓代表として、芋縄副会長から、野球部の全国大会出場等、大学の現状や近況などを含めて今後の母校の進む方向性などの話があり、参加者は、ますます進化し、変化しつつある母校に対する期待や希望を心に強く思った。
その後、議事に入り平成30年度事業報告及び収支決算報告、会計監査報告、令和元年度予算の各案が、参加者全員の賛成により承認された。
その後、参加者全員で記念撮影を行い、総会の第1部を締めくくった。
第2部の懇親会では、ベリーダンスのショーが行われ、指名を受けた来賓の方や会員も参加するなど大いに盛り上がり、和やかな雰囲気の中、世代を超えて語り合いながら食事を楽しんだ。
最後に、名張支部副支部長の中本己知夫さんの口上で、参加者全員で肩を組みながら逍遥歌を声高らかに熱唱しお開きとなった。

20191110_mie.jpg

令和元年度の総会は、11月9日に例年どおりJR新山口駅前の山口グランドホテルにおいて、本部から植田芳光副会長、増子豊張事務局次長をお迎えし、近隣支部から福岡千里会白木成光会長、出口禎次副会長、広島支部岡本直久支部長、山下慶高幹事、北九州支部西原正人支部長、大石義雄副会長にもご出席いただき校友25人、ご来賓8人の出席のもとに開催されました。今回は、岩国支部が他の行事と重なり出席者が1人のみとなり、いささか寂しい総会となりました。
小野貴也幹事(平9商)の司会により、下瀬豊晴副会長(昭45法)の開会の辞、校歌斉唱、物故者への黙祷の後、藤井会長(昭39法)から挨拶があり、続いて来賓の植田芳光副会長の挨拶に移り、大学の近況等の説明がありました。議事に移り、石井恂幹事長代理(昭43商)より事業報告、金光徹会計担当幹事(昭47経)が会計報告を行ない、齊藤敏枝監事(昭51商)欠席のため会長が監査報告を代読し、原案どおり承認されました。更に、令和2年度事業計画案が承認され、役員改選では下記のとおり執行部案が承認されました。
会 長 藤井宏紀(昭39法)
副会長 下瀬豊晴(昭45法)、宗岡益次郎昭(44商)、井上哲也(62社)、山本茂利(昭45法)、宮本治郎(平3社)、小野貴也(平9商)
監 事 齊藤敏枝(昭51商)、林 真司(昭55法)
なお、藤川監事が逝去されたため、後任に林監事が就任されました。
最後に宗岡益次郎副会長(昭44商)の閉会の辞をもって総会はすべて終了しました。
総会終了後、記念写真を撮り懇親会に入り、司会は総会に引き続き小野幹事が担当し、広島支部岡本支部長の挨拶に続き増子事務局次長の発声で乾杯して会食、懇談へと移りました。
食事も一段落した後、初参加の校友の自己紹介、更に各地の来賓の方々から持参していただいたお土産を、ジャンケン大会で勝った校友に手渡されました。また、当たらなかった校友全員にも景品を手渡し、出席者全員に関大グッズの湯飲み、トートバッグを持ち帰っていただきました。午後8時45分に今回無理をいってお願いした元吹奏楽部の周南支部林 真司監事の指揮のもと参加者全員による逍遙歌斉唱を行い、最後に出席者で最年長校友の福山庸治(昭29史)先輩による万歳三唱で懇親会を締めくくりました。

<連絡先>
(事務局 会長 藤井宏紀 電話番号0834-63-1476)

20191109_yamaguchisenrikai.jpg

関西大学機友会は、工学部が創設された昭和33(1958)年に機械工学科の第1期入学生110人により設立され、現在に至る。会員総数は約14,000人に達する。このたび創設60年を記念し、令和元年11月9日、大阪市北区の「ホテル阪急インターナショナル『紫苑』の間」において記念会・記念講演・懇親会を12時から開催した。
出席者は総勢70人。工学部開設時に最年少の教員として京都大学より着任され、機友会創設に尽力された下間頼一先生(93歳)を初め、かつて教員として在職された森 淳暢、樋口誠宏、北嶋弘一、中原住雄、緒方正則の先生方。また、現職の宅間正則、梅川尚嗣、網健行先生ら、機械工学科第1期卒業生から本年3月卒業予定の学生までが揃った。

記念会は物故会員への黙祷、学歌斉唱に始まり、林義夫会長(昭和42年卒)の活動隆盛に向けた力強いご挨拶。そして下間先生や機友会初代会長の長友康夫氏(昭和37年卒)による、学科開設当時の学生生活の懐古談に花が咲いた。
記念講演会は「関西大学機械工学科の現状と今後について」と題し、梅川尚嗣氏(昭和61年卒)を講師に迎えた。機械系学科の学舎や教職員の変遷について、緻密に調べられた記録をもとに、写真を交えて興味深いお話しをいただいた。

懇親会では、卒業年ごとにかたまらず、上は80歳から下は21歳まで、歳の差や時代を超えた交流が行われた。その熱気は、記念会終了後の二次会に過半数が参加するほどに及んだ。
記念会の締めは柳澤民紀氏(昭和47年卒)の名リードのもと、円陣になり肩を組んでの逍遙歌大合唱で大団円となった。
機友会は、毎年千里山キャンパスで開催される校友会行事「ホームカミングデー~スプリングフェスティバル」に合わせて定例会を開催している。今年4月5日(日)は、2年ごとの定時総会を11時から学内の教室で開催する。
詳細は60年記念会とともに、本会ウェブマスターの坂田信雄氏(昭和52年卒)が管理する機友会ホームページhttp://kandai-kiyu.sakura.ne.jp/ に掲載されています。ぜひご覧ください。
(幹事長 緒方正則(昭和48年卒)ogata.world@gmail.com

20191109_ikuyukai01.jpg 20191109_ikuyukai02.jpg

関西大学経済人クラブ(生田圭一会長)第224回特別例会が、11月9日に開催され、同伴者・ゲストを含む19人が参加しました。
今年の特別例会は、関西大学東京経済人倶楽部会長のパソナグル-プ南部靖之氏が淡路島で「地方創生事業」として運営されているハロ-キティスマイルを見学、オーシャンテラスでランチという企画です。
9時に大阪駅西口をバスに乗って出発。車中では、生田会長の挨拶から始まり、参加者全員の自己紹介等、わきあいあいの雰囲気で北淡路島(東浦町)に到着しました。
まず、創業140余年の地蔵、千年一酒造の酒蔵見学でお酒造りの工程説明をお聞きし、蔵の2階を改造した部屋にて各種お酒の試飲をさせていただきした。長年地元に根付き頑張られていることをお聞きしました。
次に淡路島の西海岸に移動し、外国のリゾ-トにある様な、豪華3階建で素敵なレストラン、オ-シャンテラスで、日本初のセルフロ-ストスタイルによる淡路ビ-フと淡路産の食材で作られた素敵な各種料理を堪能させていただきました。
サプライズとして、このレストランをプロデュ-スされた、世界的に有名な山下春幸シェフが東京より駆けつけてくださいました。いろいろご説明いただきながら、食事を堪能しました。
ランチ後は、小学校の廃校を利用し、リノベ-ションし活用されている野島スコ-ラの見学をさせていただきました。
その後、ハロ-キティを前面に出して、地域活性化を掲げているハロ-キティスマイルを見学させていただき、最後はたこせんべいの里に寄り、帰阪の途につきました。
日帰りで一日、ゆっくり各種体験させていただき、特別例会は無事終了しました。ありがとうございました。
(代表幹事 本間敏司)

20191109_keizaijin.jpg

11月9日に近畿大学薬学部教授の多賀淳先生に化粧品と食品についてお話をして頂きました。
タイトルから肌の各状態に対してどのようなタイプの化粧品が良いか、それぞれの食品にどのような栄養素があり、体にどう影響するかというお話かと思っていました。が、コラーゲンの抽出、分析。それを踏まえての美容液の開発。生産や販売の為に大手企業との連携。雑誌掲載やTVの出演などの販売戦略と興味深いお話でした。
食品は栄養価の高いアカモクをそのまま食べるのではなくそれに含まれるフコイダンを抽出して利用する。サプリメントってこういう物なのかと納得。
生真面目な学者さんとお見かけしましたがユーモアがあり笑顔がステキな先生でした。
(広報部 隠岐美穂子)

20191109_jyoshisyuureikai28.jpg

ホテル法華クラブ仙台において、関西大学校友会宮城支部総会を開催いたしました。今年は、青森、福島からもご参加いただき校友20人が集まりました。
第一部は校友会副会長田中義昭様より「母校校舎の変遷」を講演いただきました。第二部の支部総会では、平成30年度の事業報告及び決算、役員改選、令和元年度の事業計画及び予算を審議し原案通り決定いたしました。今年度は、学生支援事業では女子駅伝チーム応援支援、校友会活動では東北6県の校友を網羅する東北千里会(仮称)の設立を進めることなどが決定しました。
第三部の懇親会では、ご来賓の校友会組織部副部長山本淑子様よりご祝辞をいただき、東北福島支部支部長松永紀男様の乾杯のご発声で懇親会が始まりました。テーブルスピーチでは、伊藤支部長より1964年の東京オリンピック聖火ランナー秘話、河村幹事より香港・澳門最新レポート、初参加の3人より自己紹介がありました。それぞれ近況報告や交流を深めることができ有意義な懇親会となりました。
(宮城支部幹事長 星康夫)

20191109_miyagi.jpg

西淀川支部(沢勲支部長)は、令和元年度総会をグランヴィア大阪スカイダイニング"アブ"にて、校友会本部・市内支部連合会・元府議・市議・元区長・近隣支部代表者を御来賓に迎え総勢30人で開催いたしました。澤支部長の温かい挨拶で開会し、小坂圭一学生支援部長の祝辞を戴き、第一部では事業報告・会計報告・次年度事業計画の三議案を審議し全て承認されました。第二部では長谷川孝夫さまの乾杯発声の後、古谷昭雄さまのユーモア溢れるご講演、岩見幸星(H21経)君の大阪府議選回顧談、会員と来賓のテーブルスピーチと続き、逍遙歌を斉唱して熱い気持ちの中散会しました。

20191109_nishiyodogawa.jpg

西支部
定期総会を開催

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和元年11月9日ホテル阪神にて、令和初の西支部定期総会を開催。参加者は会員、ご来賓合わせて25人。第一部総会では国歌及び学歌の斉唱、西村支部長のご挨拶ののち、活動報告、会計報告が承認されました。また、ご来賓の校友会副会長の田中義信様より、関西大学の近況などを交えてご祝辞を賜りました。
第2部懇親会の前に全員で写真撮影。懇親会では西支部顧問笹倉様による乾杯のあと、初参加の方を含め、会員一人ひとりが壇上でスピーチをおこないました。また、中央支部相談役の斉城様による恒例のマジックショーなどもあり、和やかに進みました。最後に円陣を組んで逍遥歌を合唱し、会を締めくくりました。西区は関西大学発祥の地であり、今後も支部の活動も益々盛んにしていこうと思います。
(幹事長 河内)

20191109_nishi.jpg

去る11月9日午後6時より大阪キャッスルホテル6階において、第59回司法書士関大会定時総会並びに懇親会が行われた。
当日は、関西大学より北田伸治常務理事、芝井敬司学長、校友会より北嶋弘一参与、奥田恵造事務局課長を来賓に迎えるとともに、七士の若手勉強会の関士会から、関大法曹会、公認会計士関大会、関西大学会計人会、社会保険労務士関大会、関大不動産鑑定士クラブ、行政書士秀麗会並びに友好団体として、応援団OB長柄会、女子秀麗会、スポーツマンクラブの役員のご列席と関西大学チアリーディングサークルCLAIRS(クレアーズ)の総勢約60人の参加を得て開催された。
総会は、北田五十一副会長の開会の辞で始まり、応援団OB長柄会の久保進事業部部長のリーダーによる学歌斉唱、物故者への黙祷の後、中村博会長の挨拶があった。挨拶の中で、今年の6月6日に司法書士法が改正され、主な改正として従来の登記、供託、訴訟等の手続きの代理人から「法律事務の専門家として国民の権利を擁護し、もって自由かつ公正な社会の形成に寄与することを職務とする。」使命規定が創設され、弁護士は紛争解決を、司法書士は紛争予防を使命とすることを述べた。
次に、会則の規定に従い東支部の木村貴裕会員が議長に選出され、議案審議が行われ、提出議案の全てが満場異議なく、原案通り承認された。
続いて、来賓を代表して、北田伸治常務理事、芝井敬司学長、北嶋弘一校友会参与より本総会への祝辞を頂いた。その後、和泉克弥会員の発声で乾杯し、和やかな懇親の場に移行した。
懇親会に入り、大阪司法書士会の副会長である谷嘉浩会員が法律の改正、司法書士試験の近年の推移等を述べた。そして、アトラクションとして、関西大学チアリーディングサークルCLAIRS(クレアーズ)の若さあふれる演舞が披露され、会場は大いに盛り上がった。
宴もたけなわになり、塩田貴美代相談役の中締めの後、応援団OB長柄会の中本己知夫副会長のリーダーにより逍遥歌を全員で合唱し、蒲田隆史副会長の閉会の辞でお開きとなり、盛会裏に幕を閉じた。
なお、「令和元年度司法書士試験合格者」及び「司法書士関大会に入会希望者」は下記の事務局までご一報下さい。
<連絡先>
司法書士関大会事務局(司法書士法人難波中央事務所内)
電話 06-6643-5900 FAX 06-6643-2189(副会長 辻井宏之)


20191109_shiousyoshi.jpg

【史跡探訪の会 第20回史跡探訪】
日 時:令和元年11月9日
場 所:大阪本町~淀屋橋
テーマ:浪速歴史散策Ⅱ~大阪市内に残る史跡を訪ねる~
参加者:15人
爽やかに晴れた秋空のもと、今回は大阪市中心部の史跡を探訪した。
メインは「坐摩(いかすり)神社」で、桂文治(初代)が寄席を開いた「上方落語寄席発祥の地」の碑がある。この地渡辺は頼光四天王で名高い渡辺綱の拠点であり、子孫は渡辺党として水軍に秀でた。末社に陶器神社があり陶器市が開かれる。
次いで、「適塾」である。緒方洪庵の蘭学塾で、大村益次郎や福沢諭吉など幕末から明治維新にかけて活躍した人材を多く輩出した。2階の塾生たちが懸命に学んだ「ハルマ和解部屋」や青春の血を滾らした書生部屋の柱の刀キズが今も生々しい。同所には天然痘を撲滅するべく行った「徐痘館」跡の銘板がある。
勝海舟が神戸に先駆けて専称寺で開いた「大坂海軍塾」が、昨年6月には辛うじて表札があったのがこの度綺麗に更地になっていたのには驚きであった。
他にも工事中の建物があったりして、史跡保存のムツカシサが分かった。
淀屋屋敷跡には世界の先物取引の起源となる「堂島米市場」の碑が大きく据えられている。
(史跡探訪の会会長 仲井徳)

kawanishi01.JPG kawanishi02.JPG

近藤康雄会長はじめ新執行部となって初の支部長杯ゴルフ大会でしたが、諸事情で参加者が最終的に12人と寂しい大会となってしまいました。
しかし、天気は文句のつけようがない絶好のゴルフ日和で他支部から5人の参加者と我々川西支部ゴルフ愛好会のメンバーが秋晴れのフェアウエーで夫々の腕を競い合いました。
優勝はゴルフ愛好会新幹事の森榮孝氏(昭45工)が52.49とそつなくスコアをまとめ、またハンデにも恵まれて?見事初優勝の栄冠を手にされました。
今回は新執行部の発案で近場だけではなく格調のあるゴルフ場もということで今年女子プロの公式戦の開場で開催しましたが来年は川西近辺でと考えております。
ゴルフ愛好会の皆様来年は奮ってご参加をお願い致します。
成績
優勝:森榮孝(昭45工)
準優勝:辻口悦司(猪名川支部)
3位:山下清景(昭和42法)

20191108_kawanishi.jpg

我々は、あの敗戦の混乱の中、昭和29卒の同期(1部2部)l体による二九千里会。
今や、母校卒60有余年お互い米寿(88才)没故する校友、病、足腰の悪い、環境の中、11月7日大阪キャッスルホテルにて多忙の谷校友会組織部長の臨席の中、総会を開く。
一般の会(同窓会、同好会)発展的解消の中、政府の「人生100歳」運動に呼応。高橋会長の我々生きる限り、元気で長生きし母校関大精神(スピリット)は永遠なり故に我々は永遠なりと。快食・快飲・快談・快笑し(元)天井会長の力強い逍遙歌でまた、お互い今後の再会を約し解散す。
(総務幹事平川勝士 広報中尾恭夫)

20191107_29senri.jpg

尼崎支部では毎年恒例の尼崎市民祭りにフランクフルト・ビールを出店致しました。阪神尼崎駅前より尼崎市役所周辺に会場が移る為、来場者数の減少を見込み仕入れの数を昨年より抑えたのですが、当日は、晴天にも恵まれ、売れ行きは好調。店前に「関大」法被を吊るし、大きく「関大」をアピールしたお店には「関大、懐かしいなあ、紅千里~♪」と口ずさむ校友や「孫が関大です」と話される年長者の方など沢山の方が買いに来ていただけ、用意した食材は完売御礼になりました。完売後になってしまいましたが、尼崎市長もお店に来ていただきました。
無事出店できたのも、裏方業務(市民祭り実行委員会との各種調整、物品調達・運搬、店舗準備・片付け等々)を各尼崎支部役員にて分担・実施する協力体制があったからこそです。この日は、我が尼崎支部の絆の深さを再認識できたと共に、「関大」の名が尼崎の地に大いに広げることができた一日でした。

20191106_amagasaki01.jpg 20191106_amagasaki02.jpg
20191106_amagasaki03.jpg 20191106_amagasaki04.jpg

神奈川支部(小谷正廣支部長)では、11月3日に横浜市栄区にある「田谷の洞窟」の散策を実施した。当日は終日曇天ではあったが、風もなく晩秋にしては暖かい1日となった。
「田谷の洞窟」は正式には「田谷山瑜伽洞(たやさんゆがどう)」とよばれ、真言宗大覚寺派定泉寺の境内に位置している。洞窟は鎌倉時代初期開創と伝えられ、真言宗の僧の修禅道場として江戸時代にいたるまで適時拡張されて、総延長1000m余の壮大な規模となった。洞内には弘法大師や十八羅漢など、数百体の御仏が壁面に刻まれている。全てノミだけで彫り進んだもので、その迫力に圧倒され、また並はずれた忍耐力には敬服するばかりであった。
洞窟内に今なお残る無数のノミ跡が往時の修練行を物語っており、心の底から湧きあがる敬虔な思いに浸りつつ帰途に就いた。
(昭48学法 藤原ひで子)

20191103_kanagawa.jpg

絶好の晴天の中行われた第28回歩こう会。JR川西池田駅を出発した一行はJR宝塚線・武田尾駅を降り、目前の武庫川に沿って走る「旧国鉄山陰線・廃線跡」を歩いた。約10年前も歩いたが、当時はみな若く元気で、2駅前の「生瀬駅」から歩いたものだったが今回はその時の距離も時間も半分の約4km、1時間のコースであった。ただ枕木やトンネルは山陰線の時のままであった。
昼になったところで廃線沿いの公園で一服し昼食をとり、渓流のような武庫川や紅葉には未だ早い山並みを眺めながら錦秋の半日を楽しんだ。帰路、武田尾駅近くのお茶屋さんで軽く喉を潤したが、ビールと共に出た「黒大豆枝豆」の大粒で甘くて旨かったこと、忘れることができない。
軽い酔いに身を任せ、饒舌になったところで武田尾駅に向かい、現地解散。
参加者の体調や年齢を考えるなら丁度手頃なウォーキング会であった。

20191102_kawanishi.jpg

奈良県関大倶楽部(松谷幸和会長)は11月2日、奈良市内のホテルリガーレ春日野で令和元年度総会を開催しました。校友会から来賓として玉置栄一副会長をお迎えし、84人が出席する盛会となりました。会長挨拶にはじまり、玉置副会長からご祝辞をいただいた後、昨年度の事業報告や今年度事業計画等についての報告を行いました。
引き続いて、特別講演として堺市博物館学芸員の白神典之氏から「世界遺産登録になった百舌鳥・古市古墳群と奈良の古墳群との関わりについて」と題して、古墳は奈良に始まり奈良で終わったこと、巨大化のピークにあった古墳は大阪に造られたこと、百舌鳥・古市古墳群と奈良の古墳群とは繋がっていたことなど、古墳の形状やその持つ意味についてお話しいただきました。聴き入っていた校友からは、「普段何気なく見ている古墳もいろいろな研究がされており、大変おもしろかった」といった感想も多く聞かれました。
特別講演後恒例の集合写真の撮影を行った後、懇親会を開催しました。学歌斉唱、会長挨拶に続いて、松石聖一顧問による乾杯のご発声で開宴。和気藹々とした雰囲気の中、県内の各地域支部や職域支部での活動状況報告があり、参加いただいた皆さまには、世代を超えて語り合い校友の輪をひろげていただきました。歓談も盛り上がりあっと言う間にお開きの時間となったところで、前川清成顧問の中締めに続き参加者全員が肩を組んで逍遥歌を歌い、名残を惜しみつつ散会しました。
校友の皆さま、来年も奮ってご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。
(副会長・事務局長 梶 正樹)

201911002_nara.jpg

11月2日、令和元年度平野支部(大江正則支部長)総会が天王寺都ホテルにて開催された。やや緊張の面持ちの大江支部長による議事進行であったが、5つの議案は滞りなく了承された。
第二部では社会保険労務士である当支部・前田典哉幹事により、「働き方改革について」の講演が行われた。続く第三部懇親会では、来賓の安部善博常務理事、田中義昭校友会副会長、そして田中義信大阪市内支部連合会会長よりご挨拶を賜り、朝倉満校友会代議員会議長の乾杯のご発声とともに懇親会へと続いた。
平野支部恒例・果物のオークションでは、メロンなどのフルーツにまつたけも加えた30,000円の詰め合わせ4本など、用意された18セットが瞬く間に完売となった。平野支部の貴重な収益源、支部役員一同心より感謝し、御礼申し上げます。
さて、来賓の安部常務理事よりいただいたおことば「平野支部は一番団結力のある支部と聞いています」にたがわぬよう大江支部長の下、一致団結しつつ、和やかで温もりのある支部であり続けたいと願う。最後に、本日初参加の支部校友(以下順不同・敬称略にて)は、北福誠治(H9)、山本香織(H15)、神田優介(H29)、八木久仁子(院)。ようこそ、平野支部へ!
(長野隆哉)

20191102_hirano_02.jpg

宝塚支部(米谷正子支部長)では、令和元年度宝塚支部(葦水会)総会を11月2日に宝塚ホテルで開催しました。
第1部総会では、白井征彰副支部長の司会から始まり、物故校友者の黙祷を行いました。長きにわたり幹事・支部長等を歴任され、我が支部の大功労者である門田前支部長及び校友関係者のご冥福をお祈りした後、今年度新たに支部長として選任された米谷支部長から開会の辞がありました。 
その後、今年度の事業報告、会計報告、会計監査報告に続き、新年度における事業計画案、予算案についても異議無く承認をいただきました。事業報告では、今年度の新たな取組として、校友に限定せず地域に密着した貢献活動の一種として「宝塚サマーフェスタ2019」に支部のブースを出店し、実施したイベント(輪投げ)の様子を報告しました。
第2部懇親会では、芝井敬司 学長はじめ事務局長、校友会副会長にもご出席いただき、それぞれ挨拶を頂戴し、伊藤孝江 参議院議員(支部顧問)から乾杯のご発声の後、懇親が始まりました。その後、小曽根安子氏(支部幹事)による素晴らしいパフォーマンス「エルビスオンステージ」を披露していただき、一同大いに盛り上がりました。ご来賓・会員相互で校友の絆を深め終始なごやかに進み、応援団・チアリーディング部による演舞の後、最後は逍遙歌の大合唱で締めくくり、無事閉会することができました。
(合志博 平成10年社卒)

20191102_takaraduka.jpg

第34回守口市民まつりが今年も11月2・3日に開催されました。メイン会場は、3年をかけてのリニューアル工事(東側・西側)を終えてオープンした大枝公園。従来の守口市駅前周辺との2会場での開催となりました。
校友会守口支部(川部政彦支部長)では、一昨年からテントブースを出店し、支部会員の林川毅弁護士・奥原高子司法書士がボランティアで無料法律相談を行うとともに、冊子や写真で大学及び校友会活動のPRを行ってきております。
相談件数は昨年よりも少なくなったものの、相続や日常生活の近隣トラブルを含め14人の方が来訪されました。関西大学の受験を志す方も資料を取りに来られていましたので、大学及び校友会のPRと社会連携として少しはお役に立てたものと実感しています。

<連絡先>
(守口支部幹事長 北町収=06-6991-0169)

  20191102_moriguchi01.jpg  20191102_moriguchi02.jpg

  20191102_moriguchi03.jpg

支部創立80周年を迎えた備後支部は、11月2日に福山ニュ-キャッスルホテルにおいて、校友会本部から寺内俊太郎校友会長、森茂実事務局長をはじめ広島支部、山口千里会、岡山支部及び関西学院同窓会広島県東部支部から合わせて10人のご臨席を賜り、母校応援団チア9人も駆け付け総勢88人が記念の支部総会を開催しました。
昭和15年備後支部創立当時から令和の年に至るまで関大で育まれた校友たちの熱い心が、80年間脈々と受け継がれて来たことに思いを馳せ、応援団の指揮で歌う逍遙歌に感動してしまいました。出席者全員がワンチームとなり大いに盛り上がりました。
来年は尾道市で開催する予定です。ご期待ください。

20191102_bingo.jpg

姫路支部では11月1日に令和元年度総会を開催しました。田中義昭校友会副会長、増子事務局次長、さらに近隣支部より来賓をお迎えし、初参加6人を含め、昭和32年卒から平成29年卒まで38人の出席をいただき、校友の絆をさらに深めることができたと考えています。懇親会では、田中義昭校友会副会長に「大津事件」について詳しくご講演をいただき、母校創設者の一人である児島惟謙先生の「正義を権力より護れ」との遺訓にふれることができました。さらに、関大卒業生であるリスナップに漫才を、藤本真希さんに沖縄民謡を歌っていただき、会場中で踊りの輪が広がり、大変盛り上がった時間を過ごすことができました。
今後もさらなる企画を行い、校友の参加を募っていきますので、姫路支部へのご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

20191101_himeji01.jpg 20191101_himeji02.jpg

20191101_himeji03.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja

このアーカイブについて

このページには、2019年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年10月です。

次のアーカイブは2019年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。