2025年3月アーカイブ

経済人クラブ春のゴルフコンペが、3月19日に名門茨木カンツリー倶楽部西コースで開催されました。初参加5人を含む30代~70代の幅広い年齢層の会員22人に参加いただき、ゴルフを通じて親睦を深めることができました。
3月にも関わらず朝から雪が降り、寒さと強風という悪コンディションがたたり、ほとんどの参加者がスコアを崩しましたが、楽しい親睦の時間となりました。
終了後は表彰式と懇親会を開催し、永尾会長・浅田副会長・芋縄副会長・冨永氏より、豪華な賞品と参加賞を協賛いただき楽しいゴルフコンペとなりました。
優勝は初参加の坂本光平氏、2位は古渕敦史氏、3位は新谷和敬氏となりました。
次回は2025年9月11日に茨木カンツリーで開催予定です。皆さまの参加をお待ちしております。 
代表幹事 村上康司(平成6年法学部卒)

keizaijin_20250319_01.jpg keizaijin_20250319_02.jpg

keizaijin_20250319_03.jpg    keizaijin_20250319_04.jpg

keizaijin_20250319_05.jpg

4月6日(日)に開催予定の「関西大学校友会 ホームカミングデー~2025スプリングフェスティバル~」の特設サイトがオープンしました!
当日のイベントコンテンツ一覧や、テントブース情報、タイムスケジュールなどを掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

日時:2025年4月6日(日)10:00~15:00
場所:関西大学千里山キャンパス

■ホームカミングデー特設サイトURL

当日は多くの皆さまのご来場をお待ちしております!ぜひ、お誘い合わせのうえ、桜の花咲く母校へおかえりください。
お笑いコンビ・ジャルジャルの福徳秀介さん(2006年文学部卒業)の原作小説『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』(小学館)が、ついに4月25日(金)から全国の映画館で公開されます。
本作には、関西大学や関大前通りなど、卒業生や在学生にとって懐かしく、馴染みのある場所が数多く登場します。懐かしい風景や思い出の場所がスクリーンに映し出されることで、母校への愛着がより一層強まり、多くの方に誇りを感じていただけると思います。
そこで、関西大学の卒業生、在学生への特典として一般公開に先駆け申し込むことができる貸切プレミア上映会を開催いたします。ご家族やご友人をお誘いのうえ、ぜひお申込みください。

開催日程
2025年4月18日(金)
開催場所
テアトル梅田
大阪府大阪市北区大淀中1丁目1-88 梅田スカイビル タワーイースト3・4階
上映時間・
定員
スクリーン3 18:20開場/18:30上映開始
スクリーン4 18:10開場/18:20上映開始
222名 スクリーン3・4(各111席)
参加費
500円(校友会特別価格)
当選者には関西大学マス・コミュニケーション学研究部(学生団体)が作成したロケ地マップをプレゼント!(ロケ地巡りができるマップです)
申込方法
校友会公式LINEの専用フォームよりお申込みください。
      お申し込みはこちら.jpg
URL:
https://liff.line.me/2007009577-G2YkwmVz?unique_key=pWDgKR&ts=1742176625
    
※申込みは校友ご本人様に限ります。同伴者は校友以外でもご参加いただけます。
※ひとり1回限り、申込者本人を含む最大2枚までとなります。
※電話、FAX等その他の方法での受付は一切承ることはできかねます。
ご希望の参加時間(上映スクリーン)は第1~2希望を選択いただけます。抽選の結果、第2希望での参加となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
車いすをご利用の方は事前に下記問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。
なお、座席につきましては、指定は一切できかねます。
申込期間
3月19日(水)10:00~4月6日(日)23:59
当選発表
抽選結果は、4月9日頃にLINE及びご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
参加費のお支払い方法及び当日のご集合時間・場所等については、当選者にのみお知らせいたします。
電話での当選結果のご質問にはお答えできかねますので、ご了承ください。
当選の権利は、申し込み者ご本人のみ有効です。
チケット
(座席指定済み)は、当日受付にてお渡しいたします
主催
関西大学校友会
お問い合わせ
E-mail koyukai@ml.kandai.jp
※お申込みは上記申込方法に記載のURLからのみ受け付けております。
4月13日から10月13日に開催される2025年大阪・関西万博の会場において、関西大学がパピリオン出展やさまざまな催事を行います。関大万博部をはじめ、学生団体や併設校の生徒など次世代を担う若者たちが長期間にわたり、さまざま活動に取り組んできた成果を発表します。
そこで校友会では大阪・関西万博応援事業として万博に関わる関西大学の催事を応援するイベントを実施します。
参加者には、関大万博マフラータオルをプレゼント!
この機会に、大阪・関西万博に足をお運びいただき、母校関西大学のパワーを感じてください。

開催日時:2025年6月8日(日) 集合時間:9時45分
開催場所:大阪・関西万博夢洲会場
集合場所:パソナグループパビリオン PASONA NATUREVERSE 
     最寄り駅 夢洲駅(Osaka Metro中央線)
チケット代:大人5,000円(団体チケット校友会特別価格<定価6,300円>) 
※パビリオン予約1枠付(パソナグループパビリオン PASONA NATUREVERSE)、昼食代は個人負担
※中人(12~17歳/3,500円)、小人(4~11歳/1,500円)は定価販売。
募集定員:50名(先着)
申込方法:下記の専用Webページよりお申し込みください。

申込は校友ご本人様に限ります(1人1回限り、最大4枚まで申込可)。
電話、FAX等その他の方法では受付できかねますのでご了承ください。
郵便番号・住所・メールアドレスが正確に入力されていない場合、申込を受理できない場合があります。

URL:お申込み用フォームは現在準備中です。しばらくおまちください。
申込期間:4月21日(月)~5月2日(金)
当選の権利は、申し込み者ご本人のみ有効です。転売等の行為は固く禁止いたします。

▶関大万博イベントカレンダーはこちら
▶関大万博HPはこちら
平素より機関誌『関大』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。

このたび、機関誌『関大』第646号(2025年3月15日付発行)において、会員情報システムの不具合により、発送作業が遅れております。

機関誌『関大』は、3月下旬から4月上旬にお手元に届く予定でございます。

現在、システムの復旧作業を進めております。なお、本トラブルは会員情報システムの問題であり、個人情報の流出・滅失等は一切ございませんので、ご安心ください。

今後このような事態が発生しないよう、システムの改善に努めてまいります。

会員の皆様にはご不便とご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

3月15日、東京支部総会(岡田美佐代支部長)を、関西大学東京センターで開催いたしました。
校友会より田中会長・荒堀事務局長、河田東京センター長、神奈川・埼玉・千葉の各支部役員と新たに立ち上がった茨城支部山田支部長を来賓として迎え、昭和37年卒から令和5年卒までの幅広い世代の校友やモンゴルからの留学後東京に勤務されている方など62名の参加となりました。
第一部総会では、応援団OB辻本常任幹事の指揮で学歌斉唱から始まり、昨年度に亡くなられた校友に対し黙祷をささげ、岡田支部長からは支部活動をさらに活発にすることによって、より多くの校友と出会い、互いの絆を高めていきたいとの挨拶がありました。続いて来賓を代表して田中校友会長及び河田東京センター長から母校の現状報告や、校友会活動において今まで支部のなかった地域に新しく支部ができ、さらに海外にも支部が立ち上がり、日本全国、世界にも校友ネットワークが広がっているとのお話をいただいた。
議事に移り、2024年度の支部活動実績および2025年度活動計画と2024年度会計実績および2025年度会計予算の報告がなされ両議案とも承認されました。今年度の活動としては、裁判傍聴ツアーや情報交換会等の勉強会で知見を広げ、またゴルフ、落語会、オペラ鑑賞、皇居散策などの楽しい企画で懇親をさらに深めていく計画です。また今年は役員改選の年であり、岡田支部長以下新役員体制が発表され承認されました。
続いて総会特別企画として、校友である清水希容さん(平28文)にすばらしい演武をご披露していただき、その後、子どものころから高校・大学・オリンピックまでの各大会で経験された雰囲気や自らの気持ち、また精神力の保ち方など臨場感あふれる言葉でお話しいただいた。また柳谷常任幹事・堰本常任幹事との校友トークショーや校友からの質問など楽しく丁寧にお話しいただいた。
第二部懇親会では、荒堀校友会事務局長の乾杯挨拶後、おいしい料理と歓談を楽しみ相互理解を深めました。コロナ禍以降、着席での食事形式をとっていましたが、今回立食での形式に戻したため、より多くの校友と歓談ができたように思います。また恒例となったお楽しみ抽選会では豪華景品に大変盛り上がりました。
最後に応援団OB辻本常任幹事の音頭で逍遙歌を歌い、村田副支部長の挨拶で締められた。

事務局長:高能彰(昭52社)

tokyo_20250315_01.jpg tokyo_20250315_02.jpg

tokyo_20250315_03.jpg tokyo_20250315_04.jpg

tokyo_20250315_05.jpg

支部や組織の垣根を越え、校友同士の交流と親睦を深める絶好の機会として、今年もゴルフ大会を開催いたします。

本大会では、地域支部はもちろん、職域会・同期会・ゼミOB会・関係校友会・各種団体の皆さまにも団体戦(3名以上)としてご参加いただけます。また、恒例の関西大学ゴルフ部部員がプレイヤー兼キャディとして、ノーブルコースに参加します。現役学生たちと一緒にラウンドを楽しみながら、若い世代との交流を深めてください。

さらに、今大会では「Kan-Dai学生サポート募金」として、参加費の一部(1,000円)を関西大学の学生たちの修学支援や教育プログラムの充実に役立てるチャリティ募金も実施いたします。プレーを楽しみながら、母校への支援にもつながる取り組みとなっております。

日頃の腕前を発揮しつつ、懐かしい仲間や新しい出会いの中で、素晴らしい1日を過ごしませんか?支部や組織の皆さまをお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

詳細は以下のとおり。

1 開催日
6月9日(月)<通常営業日につき一部一般利用者有>
2 場 所
有馬ロイヤルゴルフクラブ(36ホール)
神戸市北区淡河町北畑571(℡ 078-958-0121)
3 競技方法
18ホールストロークプレー(6インチプレース可。ローカル ルール適用)
ダブルペリア関大方式採用(競技委員長・ゴルフ場支配人一任)
ティーイングエリアは、一般:白色/女性・赤色
70歳以上:(ロイヤルコース)銀色、(ノーブルコース)黄色

4 表 彰
(1)団体戦【校友会長杯】10位まで入賞(各支部・組織上位3人のネット合計で決定)
(2)個人戦【理事長杯】10位まで入賞(5位単位で飛賞・特別賞あり)

5 表彰式
競技終了後、クラブハウスのレストランで成績発表・懇親会を実施
※懇親会での酒類は各自負担

6 参加費
6,000円(参加賞あり)
※チャリティ募金として参加費から1,000円を「Kan-Dai学生サポート募金」に寄付し、母校の学生支援を行います。
※2011年3月以降に卒業された方は、3,000円(若手割引価格)

7 プレーフィ
16,500円(税込)<キャディ・昼食・1ドリンク(酒類含む)付>

8 申し込み
(1)期  日 2025年4月14日(月)まで(先着200名)

(2)方  法 

【団体戦】

各地域支部・組織等で参加者のお取りまとめいただき、お申し込みください。

①ページ内の「参加申し込み用紙(Excel)」をダウンロードしてください。

②必要事項を記入の上、校友会メールアドレス(koyukai@ml.kandai.jp)宛に添付送信してください。

件名に「(●●支部等)関大校友オープンゴルフ」とご入力ください。

※3営業日以内に担当よりご返信いたします。メールの返信がない場合は迷惑メールに振り分けられていないかご確認の上、再度送信いただきますようお願いいたします。

<留意事項>
・団体戦資格を有するのは、校友会登録組織のみであり、任意のグループでの参加はできませんので、ご注意ください。
・1支部・組織で3人以上(3人に満たない場合は、個人戦のみの参加)が参加条件となります。
・各自所属の地域支部もしくは、職域会等のいずれか1団体での参加となります。1人が複数支部・組織でダブルエントリーすることはできません。

【個人戦】
▼校友会メールアドレス(koyukai@ml.kandai.jp)宛に「氏名」「卒業年・学部」「電話番号(携帯)」「生年月日(和暦)」を明記の上、お申し込みください。
<留意事項>
・お住まいの地域支部が団体戦資格(3人以上の参加)を有している場合、また有する可能性がある場合は、お住まいの地域支部にも加えさせていただき、個人戦及び団体戦両方でのご参加となります。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
9 その他事項

*上記内容は3月15日時点の内容です。競技方式など内容が変更となる可能性があります。
*参加お申し込みの方には、5月中旬以降に実施要項、組合せ表、ゴルフ場道路地図等、具体的な内容を改めて参加者個人宛に郵送にてお知らせいたします。
*組合せ(スタート時間)につきましては、校友会大会実行委員長に一任願います。

以 上 

団体戦(地域支部、職域会等)に申し込みの方はこちらをダウンロード
参加申し込み用紙(Excel)

お問い合わせ先
関西大学 校友会事務局
〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
TEL:06-6368-6112
Email:koyukai@ml.kandai.jp
電話対応時間 平日9:00~17:00      

早春の3月9日(日)第42回定時総会を神戸三宮「ニューミュンヘン神戸大使館」にて開催。
8名の元気者が出席し、ビールで乾杯しました。皆さんそれぞれが趣味を持ち日々暮らしているのが健康の秘訣のようです。
アルコールが進むにつれ昔話に花が咲き、話が尽きないようでした。
秋の9月3日の定例会での再会を楽しみに、三々五々散会しました。
  
石山康弘(090-2382-9573)

kobe39_20250309.jpg

泉州連合会(茶谷輝和会長)は、趣味の会「第19回カラオケ友の会」(西出弘秋部会長)を、南海本線和泉大宮駅最寄りの1戸建てカラオケハウス「マッキン」で5支部18人参加のもと開催しました。
最初に学歌斉唱し、溝端副会長(昭和44・法)の開会挨拶、西出部会長(昭和51・法)乾杯音頭で開会し、3役員の挨拶替わりの3曲を皮切りに、全員各1曲、DAMの採点大会を開催致しました。成績は下記の通りです。
優勝・亀岡政司(昭和44・社、高石支部)
2位・米澤眞由美(米澤秀和、昭和43・経、貝塚支部の奥様)
7位・松端孝元(昭和40・法、岸和田支部)
BB賞・植野善一(昭和44・商、岸和田支部)
BM賞・伊達武(昭和37・経、岸和田支部)
最ヤング賞・佐藤晋(昭和57・法、岸和田支部)
大先輩賞・伊達武(昭和37・商、岸和田支部)
以上、ゴルフコンペ調で表彰式を執り行った。
午後1時半の開会から約4時間があっという間に過ぎ、最後に、甲乙付け難いこともあり審査員特別賞は、全員に贈呈されました。尚、参考までに5人の熱唱者の写真を掲載いたします。
次回もこの盛り上がりを継続・発展すべく、最後は肩を組んでの逍遙歌、佐藤晋副部会長の閉会挨拶で散会となった。また、次回は令和7年6月4日を予定しています。
(部会長・事務局長 西出弘秋  lavie@sensyu.ne.jp)

senshu_20250305_01.jpg    senshu_20250305_02.jpg

    senshu_20250305_03.jpg     senshu_20250305_04.jpg

senshu_20250305_05.jpg senshu_20250305_06.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja

このアーカイブについて

このページには、2025年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。